随意筋収縮強度変化が体性感覚誘発磁界に及ぼす影響

「随意運動に伴う体性感覚誘発電位・体性感覚誘発磁界の減弱(Gating Effects)」 ヒトが随意運動を行う際には体性感覚情報の変化が生じることは周知の事実であるが, 中でも随意運動側と同側の末梢神経を刺激して体性感覚誘発電位(Somatosensory evoked potentials; SEPs)を記録すると, 安静時よりもSEP振幅値が減少するgatingが生じる. 哺乳類を対象とした研究において, 四肢の随意運動中では一次体性感覚野(Primary somatosensory cortex; S1)領域に存在する錐体細胞の興奮性が低下することが報告され, 随意運動中にS1へ求心性...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本基礎理学療法学雑誌 Vol. 21; no. 1; pp. 63 - 68
Main Author 菅原, 和広
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本基礎理学療法学会 18.12.2018
Japanese Association of Physical Therapy Fundamentals
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2186-0742
2434-0731
DOI10.24780/jptf.21.1_63

Cover

More Information
Summary:「随意運動に伴う体性感覚誘発電位・体性感覚誘発磁界の減弱(Gating Effects)」 ヒトが随意運動を行う際には体性感覚情報の変化が生じることは周知の事実であるが, 中でも随意運動側と同側の末梢神経を刺激して体性感覚誘発電位(Somatosensory evoked potentials; SEPs)を記録すると, 安静時よりもSEP振幅値が減少するgatingが生じる. 哺乳類を対象とした研究において, 四肢の随意運動中では一次体性感覚野(Primary somatosensory cortex; S1)領域に存在する錐体細胞の興奮性が低下することが報告され, 随意運動中にS1へ求心性入力が到達する前に末梢感覚情報の調節が行われることが示唆されている. 脳磁界計測装置(Magnetoencephalography; MEG)を用いた研究においてもSEPの報告と同様に, 随意運動中に末梢電気刺激を行った際には体性感覚誘発磁界(Somatosensory evoked fields; SEFs)のN20m, P35mが安静時と比較して減少することが報告されている.
ISSN:2186-0742
2434-0731
DOI:10.24780/jptf.21.1_63