生体臓器・組織・細胞移植ドナーに対する危機管理プログラムdonor advocacy teamの重要性

「I. はじめに」米国では200件に1名の割合で, 生体肝移植ドナーの死亡が生じると報告され, 本邦においては, 割合は低いものの, 7,000件を超す生体肝移植のなかで, 1名のドナー死亡を認めている. また生体腎移植は本邦で20,000件以上が施行されているが, 2013年, 腹腔鏡下ドナー手術時, 大量出血死や, 2013年, 術後34日目, 肺炎による死亡が報告されたことは記憶に新しい. Cheah らの報告では, 21カ国, 71プログラムの11,533ドナーでの合併症率は24%で, 死亡例は23/11,533例(0.2%)で, 19例が手術関連死であったと報告している. また ne...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 51; no. 1; pp. 066 - 070
Main Authors 金高, 賢悟, 高槻, 光寿, 黒木, 保, 栗原, 慎太郎, 夏田, 孔史, 原, 貴信, 日高, 匡章, 曽山, 明彦, 藤田, 文彦, 大野, 慎一郎, 北里, 周, 江口, 晋, 宮崎, 泰司, 釘山, 統太, 長井, 一浩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2016
日本移植学会
The Japan Society for Transplantation
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.51.1_066

Cover

More Information
Summary:「I. はじめに」米国では200件に1名の割合で, 生体肝移植ドナーの死亡が生じると報告され, 本邦においては, 割合は低いものの, 7,000件を超す生体肝移植のなかで, 1名のドナー死亡を認めている. また生体腎移植は本邦で20,000件以上が施行されているが, 2013年, 腹腔鏡下ドナー手術時, 大量出血死や, 2013年, 術後34日目, 肺炎による死亡が報告されたことは記憶に新しい. Cheah らの報告では, 21カ国, 71プログラムの11,533ドナーでの合併症率は24%で, 死亡例は23/11,533例(0.2%)で, 19例が手術関連死であったと報告している. また near-miss events (NME) は1.1%でみられたと報告されている.
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.51.1_066