Rituximab投与ABO血液型不適合生体肝移植における安全性と有効性に関する後方視的調査研究

「I. 緒言」 抗体関連型拒絶反応(antibody mediated rejection:AMR)の抑制を目的としたB細胞脱感作療法の実施により, ABO血液型不適合生体肝移植(ABO incompatible living donor liver transplantation:ABO-I LDLT)におけるAMRの発現頻度の低下および生存期間の延長が認められている. 日本では, ABO-I LDLTに, B細胞脱感作療法として, 2004年以降rituximab(抗CD20抗体)が広く導入され, AMRの発現頻度が低下し, 生存期間が有意に延長することが報告されている. これまでは, 各...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 50; no. 1; pp. 062 - 077
Main Authors 石山, 宏平, 浅岡, 忠史, 吉村, 了勇, 大段, 秀樹, 高原, 武志, 板野, 理, 若林, 剛, 北川, 雄光, 日髙, 匡章, 前原, 喜彦, 保田, 裕子, 八木, 孝仁, 吉住, 朋晴, 江川, 裕人, 江口, 晋, 山本, 雅一, 篠田, 昌宏, 上本, 伸二, 水野, 修吾, 永野, 浩昭, 梅下, 浩司, 川岸, 直樹, 小倉, 靖弘, 尾形, 哲, 岡島, 英明, 伊佐地, 秀司, 藤山, 泰二, 猪股, 裕紀洋, 調, 憲, 井手, 健太郎, 高田, 泰次, 海道, 利実, 伊藤, 孝司, 阪本, 靖介
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2015
日本移植学会
The Japan Society for Transplantation
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.50.062

Cover

More Information
Summary:「I. 緒言」 抗体関連型拒絶反応(antibody mediated rejection:AMR)の抑制を目的としたB細胞脱感作療法の実施により, ABO血液型不適合生体肝移植(ABO incompatible living donor liver transplantation:ABO-I LDLT)におけるAMRの発現頻度の低下および生存期間の延長が認められている. 日本では, ABO-I LDLTに, B細胞脱感作療法として, 2004年以降rituximab(抗CD20抗体)が広く導入され, AMRの発現頻度が低下し, 生存期間が有意に延長することが報告されている. これまでは, 各医療機関で独自に検討された方法でrituximabが予防投与されていたが, 2011年までの集計結果を共有し, rituximab投与方法のばらつきが小さくなっている. そこで, 2013年に日本の医療機関において実施されたABO-I LDLTについて後方視的に解析を行い, 有効性および安全性を評価し, rituximabのABO-I LDLTにおける標準的な用法・用量について検討した.
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.50.062