特発性肺動脈性肺高血圧に対する学童期渡航生体肺葉移植の15年後に片側肺葉に発症した閉塞性細気管支炎
「I. 緒言」生体肺葉移植 (living-donor lobar-lung transplantation : LDLT) は, 多くは近親者からの提供で保存時間も短く, 拒絶反応が少ない利点がある. さらに小児では術後呼吸機能の回復が良好で, 肺葉も成長し慢性拒絶反応である閉塞性細気管支炎症候群 (bronchiolitis obliterans syndrome : BOS) の発症率も低い. 肺移植1年以後の死亡原因中BOSは最多であるが, 死体肺移植とは異なり拒絶反応が片側のため呼吸困難を感じにくい. 今回, わが国で肺移植術が始まる1998年以前に米国に渡航し, 両親を提供者とする...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 50; no. 6; pp. 651 - 656 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2015
日本移植学会 The Japan Society for Transplantation |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.50.6_651 |
Cover
Summary: | 「I. 緒言」生体肺葉移植 (living-donor lobar-lung transplantation : LDLT) は, 多くは近親者からの提供で保存時間も短く, 拒絶反応が少ない利点がある. さらに小児では術後呼吸機能の回復が良好で, 肺葉も成長し慢性拒絶反応である閉塞性細気管支炎症候群 (bronchiolitis obliterans syndrome : BOS) の発症率も低い. 肺移植1年以後の死亡原因中BOSは最多であるが, 死体肺移植とは異なり拒絶反応が片側のため呼吸困難を感じにくい. 今回, わが国で肺移植術が始まる1998年以前に米国に渡航し, 両親を提供者とするLDLTを受けた当時11歳の女児が, 術後から呼吸機能は順調に改善していたが, 慢性期の15年目に服薬コンプライアンス不良から片側肺にBOSを発症したので報告する. 「II. 症例」症例 : 27歳女性, 主訴は階段昇降時の息切れ. |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.50.6_651 |