高齢医療・福祉における 対人援助職の事例を通じた学びと職業的成長
対人援助職の事例を通じた学びや職業的成長について,高齢医療・福祉領域の異なる職種で検討した研究はみられない。第25回大会の企画シンポジウムでは,看護,ソーシャルワーク,臨床心理と専門が異なるパネリスト3名に事例から得た学びや成長について話題提供してもらった。主な話題や討論の内容は「経験知の獲得とそれを裏づける理論の発見」「支援のあり方や仕組みに関する課題の気づき」「キャリア形成との結びつき」「対人援助職を続けられる理由」に要約することができた。考察ではこれらの要約をもとに,「経験知と理論が結びつく意義」「本人の体験世界を理解するプロセス」「事例の改善から得られる喜び:対人援助職のやりがい」「精...
Saved in:
Published in | 高齢者のケアと行動科学 Vol. 29; pp. 20 - 29 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本老年行動科学会
01.12.2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1880-3474 2434-0553 |
DOI | 10.24777/jsbse.29.0_20 |
Cover
Summary: | 対人援助職の事例を通じた学びや職業的成長について,高齢医療・福祉領域の異なる職種で検討した研究はみられない。第25回大会の企画シンポジウムでは,看護,ソーシャルワーク,臨床心理と専門が異なるパネリスト3名に事例から得た学びや成長について話題提供してもらった。主な話題や討論の内容は「経験知の獲得とそれを裏づける理論の発見」「支援のあり方や仕組みに関する課題の気づき」「キャリア形成との結びつき」「対人援助職を続けられる理由」に要約することができた。考察ではこれらの要約をもとに,「経験知と理論が結びつく意義」「本人の体験世界を理解するプロセス」「事例の改善から得られる喜び:対人援助職のやりがい」「精神的負担を軽減しながら職業的成長を促すための支え合い」について論じた。なお「本人の体験世界を理解するプロセス」では新たな俯瞰的視点モデルを示した。 |
---|---|
ISSN: | 1880-3474 2434-0553 |
DOI: | 10.24777/jsbse.29.0_20 |