脳卒中者における二重課題歩行能力と退院後の転倒の関係性
〔目的〕直線歩行に探索課題を付加した条件下の二重課題歩行能力と退院後3ヵ月間の転倒発生の関係を検討した.〔対象と方法〕回復期リハビリテーション病院から自宅へ退院する脳卒中者34名を対象とした.Stroke Impairment Assessment Set,膝伸展筋力,Berg Balance Scale,Mini Mental State Examination,Trail Making Test-A,Functional Independence Measureを評価した.10 m歩行(10mW)と10mWに探索課題を付加した条件下の所要時間を測定し,単一課題に対する二重課題の変化率(SD...
Saved in:
Published in | 理学療法科学 Vol. 34; no. 6; pp. 827 - 832 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
理学療法科学学会
2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-1667 2434-2807 |
DOI | 10.1589/rika.34.827 |
Cover
Summary: | 〔目的〕直線歩行に探索課題を付加した条件下の二重課題歩行能力と退院後3ヵ月間の転倒発生の関係を検討した.〔対象と方法〕回復期リハビリテーション病院から自宅へ退院する脳卒中者34名を対象とした.Stroke Impairment Assessment Set,膝伸展筋力,Berg Balance Scale,Mini Mental State Examination,Trail Making Test-A,Functional Independence Measureを評価した.10 m歩行(10mW)と10mWに探索課題を付加した条件下の所要時間を測定し,単一課題に対する二重課題の変化率(SD変化率)を算出した.退院後3ヵ月間の転倒発生を追跡し,転倒の有無により転倒群11名,非転倒群23名に分類した.〔結果〕Cox比例ハザード分析では有意な転倒の関連因子としてSD変化率が選択された.〔結語〕直線歩行に探索課題を付加した二重課題は脳卒中者の転倒を予測できる可能性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 1341-1667 2434-2807 |
DOI: | 10.1589/rika.34.827 |