汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの離床時期の検討

諸言:当院では2011年度より汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスを導入し、2013年4月にリハビリ介入時期と安静度の改訂をした。結果を2013年度の日本クリニカルパス学会誌で報告した。今回、適切な離床時期判断の一助とするため汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの離床日より早期に離床した患者と遅く離床した患者で運動機能、合併症について比較、検討した。対象:2013年4月に脳梗塞で当院の神経内科に入院し、汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの適用者でリハビリを実施し、2014年3月末日までに退院した130名を対象とした。離床の中央値より早期(入院から8日以内)に離床した患者(A群)と離床の中央値以降(入院か...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本クリニカルパス学会誌 Vol. 18; no. 1; pp. 50 - 54
Main Authors 安永, 雅年, 松本, 雄, 中山, 貴博, 坂本, 太朗, 小林, 香穂
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本クリニカルパス学会 15.03.2016
日本クリニカルパス学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2187-6592
2436-1046
DOI10.50842/jjscp.18.1_50

Cover

Abstract 諸言:当院では2011年度より汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスを導入し、2013年4月にリハビリ介入時期と安静度の改訂をした。結果を2013年度の日本クリニカルパス学会誌で報告した。今回、適切な離床時期判断の一助とするため汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの離床日より早期に離床した患者と遅く離床した患者で運動機能、合併症について比較、検討した。対象:2013年4月に脳梗塞で当院の神経内科に入院し、汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの適用者でリハビリを実施し、2014年3月末日までに退院した130名を対象とした。離床の中央値より早期(入院から8日以内)に離床した患者(A群)と離床の中央値以降(入院から9日以降)に離床した患者(B群)とした。方法:調査項目はパス適用率、入院からリハビリ開始までの日数、入院から離床(車いす乗車)までの日数、入院時NIHSS、転帰、合併症、脳主幹動脈高度狭窄、出血性脳梗塞、入院期間とし、2群間で比較検討を行った。結果:2群間で年齢、性別、再発に有意差はみられなかった。A群はラクナ梗塞が多く、重症度が低く、脳主幹動脈高度狭窄が少なかった。B群は回復期病院への転院、脳主幹動脈高度狭窄、合併症が多く、2群間で有意差がみられた。結語:脳主幹動脈高度狭窄のない症例はより臥床期間の短い離床のプロトコールを検討していく。引き続きパスの効率化と安全な安静度のステップアップが今後も課題と考える。
AbstractList 「要旨」諸言:当院では2011年度より汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスを導入し, 2013年4月にリハビリ介入時期と安静度の改訂をした. 結果を2013年度の日本クリニカルパス学会誌で報告した. 今回, 適切な離床時期判断の一助とするため汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの離床日より早期に離床した患者と遅く離床した患者で運動機能, 合併症について比較, 検討した. 対象:2013年4月に脳梗塞で当院の神経内科に入院し, 汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの適用者でリハビリを実施し, 2014年3月末日までに退院した130名を対象とした. 離床の中央値より早期(入院から8日以内)に離床した患者(A群)と離床の中央値以降(入院から9日以降)に離床した患者(B群)とした. 方法:調査項目はパス適用率, 入院からリハビリ開始までの日数, 入院から離床(車いす乗車)までの日数, 入院時NIHSS, 転帰, 合併症, 脳主幹動脈高度狭窄, 出血性脳梗塞, 入院期間とし, 2群間で比較検討を行った. 結果:2群間で年齢, 性別, 再発に有意差はみられなかった. A群はラクナ梗塞が多く, 重症度が低く, 脳主幹動脈高度狭窄が少なかった. B群は回復期病院への転院, 脳主幹動脈高度狭窄, 合併症が多く, 2群間で有意差がみられた. 結語:脳主幹動脈高度狭窄のない症例はより臥床期間の短い離床のプロトコールを検討していく. 引き続きパスの効率化と安全な安静度のステップアップが今後も課題と考える.
諸言:当院では2011年度より汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスを導入し、2013年4月にリハビリ介入時期と安静度の改訂をした。結果を2013年度の日本クリニカルパス学会誌で報告した。今回、適切な離床時期判断の一助とするため汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの離床日より早期に離床した患者と遅く離床した患者で運動機能、合併症について比較、検討した。対象:2013年4月に脳梗塞で当院の神経内科に入院し、汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの適用者でリハビリを実施し、2014年3月末日までに退院した130名を対象とした。離床の中央値より早期(入院から8日以内)に離床した患者(A群)と離床の中央値以降(入院から9日以降)に離床した患者(B群)とした。方法:調査項目はパス適用率、入院からリハビリ開始までの日数、入院から離床(車いす乗車)までの日数、入院時NIHSS、転帰、合併症、脳主幹動脈高度狭窄、出血性脳梗塞、入院期間とし、2群間で比較検討を行った。結果:2群間で年齢、性別、再発に有意差はみられなかった。A群はラクナ梗塞が多く、重症度が低く、脳主幹動脈高度狭窄が少なかった。B群は回復期病院への転院、脳主幹動脈高度狭窄、合併症が多く、2群間で有意差がみられた。結語:脳主幹動脈高度狭窄のない症例はより臥床期間の短い離床のプロトコールを検討していく。引き続きパスの効率化と安全な安静度のステップアップが今後も課題と考える。
Author 松本, 雄
小林, 香穂
坂本, 太朗
中山, 貴博
安永, 雅年
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 安永, 雅年
  organization: 横浜労災病院 中央リハビリテーション部
– sequence: 1
  fullname: 松本, 雄
  organization: 同 リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 中山, 貴博
  organization: 同 神経内科
– sequence: 1
  fullname: 坂本, 太朗
  organization: 横浜労災病院 中央リハビリテーション部
– sequence: 1
  fullname: 小林, 香穂
  organization: 同 医事課
BookMark eNo1kM9Kw0AQxhdRsFavvkXq7G52s3sRpPgPCl70vGyTVBPatCT14M22niwUBEHEUrEoioIinvR1QmN9CzdUYWa-gZnvNzBLaD5qRj5CqxhKDIRN1sIwcVslLEpYMZhDBWJTbmGw-bzpsXAsziRZRCtJElQBE4GBSFxAO9n74PvyaTLqT88-svHV5G6UnT5kp4_Z8DbtvqW957TXT7svac_ERdr9TDuvPzfjydd5dt3Ndzqv2f1w-jRYRgs1XU_8lT8tooOtzf3yjlXZ294tb1SskEgqLGxTogG7hPseo4z4Dq3aghPHl67WQG1wai5jjickVB0JmDuS1LjwGAAXwGkRbc-4Dd8LXF1vRvUg8lXYPI4jc1d5J9Jt6faRIsarALAAbESaZJAXm3BKmHAMaX1GCpO2PvRVKw4aOj5ROm4Hbt0g848qLBTOizH_D9wjHatQ01_0sYg3
ContentType Journal Article
Copyright 2016 日本クリニカルパス学会
Copyright_xml – notice: 2016 日本クリニカルパス学会
CorporateAuthor 横浜労災病院 神経内科
横浜労災病院 医事課
横浜労災病院 中央リハビリテーション部
横浜労災病院 リハビリテーション科
CorporateAuthor_xml – name: 横浜労災病院 医事課
– name: 横浜労災病院 中央リハビリテーション部
– name: 横浜労災病院 リハビリテーション科
– name: 横浜労災病院 神経内科
DOI 10.50842/jjscp.18.1_50
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2436-1046
EndPage 54
ExternalDocumentID dy9cpath_2016_001801_009_0050_00542632587
article_jjscp_18_1_18_50_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2938-1432a01c26ed5352e73b48627e9caa03407fc557d890b79016792f68d50068063
ISSN 2187-6592
IngestDate Thu Jul 10 16:14:10 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:04 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2938-1432a01c26ed5352e73b48627e9caa03407fc557d890b79016792f68d50068063
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjscp/18/1/18_50/_article/-char/ja
PageCount 5
ParticipantIDs medicalonline_journals_dy9cpath_2016_001801_009_0050_00542632587
jstage_primary_article_jjscp_18_1_18_50_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20160315
PublicationDateYYYYMMDD 2016-03-15
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2016
  text: 20160315
  day: 15
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本クリニカルパス学会誌
PublicationTitleAlternate 日クリニカルパス会誌
PublicationYear 2016
Publisher 一般社団法人 日本クリニカルパス学会
日本クリニカルパス学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本クリニカルパス学会
– name: 日本クリニカルパス学会
References 9) 伊藤康広,近藤直英,加藤みのり,他:オールラウンド脳梗塞対応型電子カルテ用アルゴリズムパス 治療,活動度およびリハビリテーションのためのトヨタ脳卒中パス,脳卒中クリニカルパス実例集 基幹病院編(橋本洋一郎),第1 版,2006,73-88,メディカルビュー社,東京
6) 柏原健一:病型別にみた脳血管狭窄性病変と重症度・予後,脳卒中データバンク2005(小林祥泰),初版,2005,64-65,中山書店,東京
8) 原 寛美:脳卒中急性期の病態と早期離床 脳卒中急性期リハビリテーション−早期離床プログラム.医学のあゆみ 138:407-410,1997
2) 坂本太朗,安永雅年,松本, 雄,他:脳梗塞急性期クリニカルパスの安静度改訂前後での比較−リハビリの早期介入の効果, 課題について−.日本クリニカルパス学会誌16:253-257,2014
5) 清水章宏,馬場治子,小泉徹児:当院における脳卒中の急性期リハビリテーション~重症度別に対する早期離床への介入~.理学療法探求 15:9-15,2013
1) 中山貴博,坂本太朗,坂本久乃,他:脳梗塞急性期と慢性期の汎用型クリニカルパスの作成.日本クリニカルパス学会誌 15:182-186,2013
3) 園田 茂,児玉三彦,下堂薗恵,他:脳卒中リハビリテーションの流れ,脳卒中治療ガイドライン2015(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会),2015,271,協和企画,東京
7) 岡島康友:リハビリテーション医療の実際と実地医家の役割 脳卒中急性期リハビリテーション.Medical Practice 27:1713-1716,2010
4) 前田真治,長澤 弘,平賀よしみ,他:発症当日からの脳内出血・脳梗塞リハビリテーション.リハビリテーション医学 30:191-200,1993 10.2490/jjrm1963.30.191
References_xml – reference: 5) 清水章宏,馬場治子,小泉徹児:当院における脳卒中の急性期リハビリテーション~重症度別に対する早期離床への介入~.理学療法探求 15:9-15,2013
– reference: 3) 園田 茂,児玉三彦,下堂薗恵,他:脳卒中リハビリテーションの流れ,脳卒中治療ガイドライン2015(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会),2015,271,協和企画,東京
– reference: 4) 前田真治,長澤 弘,平賀よしみ,他:発症当日からの脳内出血・脳梗塞リハビリテーション.リハビリテーション医学 30:191-200,1993 10.2490/jjrm1963.30.191
– reference: 8) 原 寛美:脳卒中急性期の病態と早期離床 脳卒中急性期リハビリテーション−早期離床プログラム.医学のあゆみ 138:407-410,1997
– reference: 2) 坂本太朗,安永雅年,松本, 雄,他:脳梗塞急性期クリニカルパスの安静度改訂前後での比較−リハビリの早期介入の効果, 課題について−.日本クリニカルパス学会誌16:253-257,2014
– reference: 6) 柏原健一:病型別にみた脳血管狭窄性病変と重症度・予後,脳卒中データバンク2005(小林祥泰),初版,2005,64-65,中山書店,東京
– reference: 7) 岡島康友:リハビリテーション医療の実際と実地医家の役割 脳卒中急性期リハビリテーション.Medical Practice 27:1713-1716,2010
– reference: 1) 中山貴博,坂本太朗,坂本久乃,他:脳梗塞急性期と慢性期の汎用型クリニカルパスの作成.日本クリニカルパス学会誌 15:182-186,2013
– reference: 9) 伊藤康広,近藤直英,加藤みのり,他:オールラウンド脳梗塞対応型電子カルテ用アルゴリズムパス 治療,活動度およびリハビリテーションのためのトヨタ脳卒中パス,脳卒中クリニカルパス実例集 基幹病院編(橋本洋一郎),第1 版,2006,73-88,メディカルビュー社,東京
SSID ssib012810291
ssib050736112
ssj0003315450
Score 1.68009
Snippet 諸言:当院では2011年度より汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスを導入し、2013年4月にリハビリ介入時期と安静度の改訂をした。結果を2013年度の日本クリニカルパス学会誌で報...
「要旨」諸言:当院では2011年度より汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスを導入し, 2013年4月にリハビリ介入時期と安静度の改訂をした. 結果を2013年度の日本クリニカルパス学...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 50
SubjectTerms クリニカルパス
リハビリテーション
脳梗塞
臥床
離床
Title 汎用型脳梗塞急性期クリニカルパスの離床時期の検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjscp/18/1/18_50/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dy9cpath/2016/001801/009&name=0050-0054j
Volume 18
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本クリニカルパス学会誌, 2016/03/15, Vol.18(1), pp.50-54
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2436-1046
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib050736112
  issn: 2187-6592
  databaseCode: M~E
  dateStart: 20090101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwvR3LahRBcEjiRRBRVIwvcrCOE-fd3Td7kglBiKcEchvmtYcFNZjkoAdJNp4MBARBxBAxKAaFiHjS3xkyxqtfYFX3zO6s5BANCEtv0VXbVV213V39qjaMmyIruGBJx0wzJkyv4-dmigOPmefcxg6z0_FUENe5u8Hsgndn0V8cGf3VOrW0upJOZo-PvFfyL1bFPLQr3ZL9C8v2C8UMhNG-mKKFMT2WjSEKILSBRxAxEB5IDpEPIgIeQsSBexC6RCMdEIxQ0iYs5nALpN8AjAAxBWIGIhe4A1IDLkhZA1SgRoUNqgGEXaNCoQAbJLIQIELii0xDCVwqFoLIhnhpYpTQo0yUGavAo7bHrOhZLS3SyKkTC4l6mAYZQIT6QUmk4otC9heMlRanB8IST59klLIRn7VpQwv4jMJEStGCSsfaolUk1blNi_XlQhnOgpDXiuK-KkZA6A1oA5IhjFoyaFqvvVJjB3RUTd9VVW3rP-hrMHig58ZM2jI_eqTrt2g9bOnYv7UDpIN6_zm0oiPvUazebnc5W5q0-aQdN78aCleePxIZPaYdkwboxCS6QPglYoo0RIl6IcDnbNQ45bAgoFdH5p5EzRhAG7uWM4jfhNMVN7BrF5y8K9clp5-WTvtV1LFYlYC3hsRDr7KLcywKnnHmnt731PFnWi7k_DnjbD33m5C6IZ83RrrJBWO2-rL148Xewc7m4dOv1e7Lg7c71dr7au1Dtf2m7H0uNz6WG5tl71O5gZ_nZe9bub7_8_Xuwfdn1ase0azvV--2D_e2LhoLM9H81KxZP29idtHH5ibOVJzEsjMnKHIKslQwN_V44LBCZEliuZ7FOpnvs5wLK2WC7gsJpxPw3FcP5gTuJWPs_oP7xWVjgudFmqptU9fyEstJrdRJC8vJkly9eDJuMK2IeEnHsInrPitW-optHtuUoIUaBF36jLvJuHF7SHNx3f0tx8c29JWTF3HVOD1oUNeMsZWHq8V1nAyspDfUv-c3GurQIw
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%9E%8B%E8%84%B3%E6%A2%97%E5%A1%9E%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%9C%9F%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%9B%A2%E5%BA%8A%E6%99%82%E6%9C%9F%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B9%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E5%9D%82%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E6%9C%97&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%E9%A6%99%E7%A9%82&rft.au=%E5%AE%89%E6%B0%B8%E9%9B%85%E5%B9%B4&rft.au=%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%9B%84&rft.date=2016-03-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B9%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2187-6592&rft.volume=18&rft.issue=1&rft.spage=50&rft.epage=54&rft_id=info:doi/10.50842%2Fjjscp.18.1_50&rft.externalDocID=dy9cpath_2016_001801_009_0050_00542632587
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2187-6592&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2187-6592&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2187-6592&client=summon