Sunitinibの関与が疑われたストーマ周囲難治性有痛性皮膚潰瘍の1例

症例は53歳の男性で、左腎細胞癌術後の多臓器転移に対してsunitinibが投与されていた。2009年に直腸憩室穿孔による汎発性腹膜炎を発症し、人工肛門造設術を施行した。その後、内服を再開したところ難治性有痛性潰瘍を繰り返し発症した。  病理組織学的に特異的所見は得られなかったが、皮膚病変の発生部位がストーマから2.5cm以内で、面板の貼付範囲内に限局していたことから、sunitinbによる皮膚のバリア機能の低下が関与した可能性が考えられた。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 Vol. 29; no. 3; pp. 60 - 66
Main Authors 岡本, 友好, 橋爪, 良輔, 上出, 良一, 中島, 紳太郎, 諏訪, 勝仁, 矢永, 勝彦, 江川, 安紀子, 柴崎, 真澄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1882-0115
2434-3056
DOI10.32158/jsscr.29.3_60

Cover

More Information
Summary:症例は53歳の男性で、左腎細胞癌術後の多臓器転移に対してsunitinibが投与されていた。2009年に直腸憩室穿孔による汎発性腹膜炎を発症し、人工肛門造設術を施行した。その後、内服を再開したところ難治性有痛性潰瘍を繰り返し発症した。  病理組織学的に特異的所見は得られなかったが、皮膚病変の発生部位がストーマから2.5cm以内で、面板の貼付範囲内に限局していたことから、sunitinbによる皮膚のバリア機能の低下が関与した可能性が考えられた。
ISSN:1882-0115
2434-3056
DOI:10.32158/jsscr.29.3_60