地域在住中高年者におけるロコモティブシンドロームと高次生活機能との関連
〔目的〕地域在住中高年者のロコモティブシンドロームと高次の生活機能,運動機能との関連を明らかにすることを目的とした.〔対象と方法〕地域の自主グループ活動に参加している高齢者338名(平均年齢75.9 ± 6.3歳)を対象とした.ロコモ5によりロコモ群と非ロコモ群の2群に分け,運動機能と高次生活機能を聴取して,比較を行った.〔結果〕多重ロジスティック回帰分析の結果,JST-ICの合計得点,下位項目の「社会参加」が他の要因を調整しても,独立してロコモに関連する要因として選択された.〔結語〕ロコモである高齢者は,運動機能だけでなく,高次生活機能が低下していた.さらに高次生活機能のなかでも,社会参加が...
Saved in:
Published in | 理学療法科学 Vol. 34; no. 4; pp. 417 - 422 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
理学療法科学学会
2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-1667 2434-2807 |
DOI | 10.1589/rika.34.417 |
Cover
Summary: | 〔目的〕地域在住中高年者のロコモティブシンドロームと高次の生活機能,運動機能との関連を明らかにすることを目的とした.〔対象と方法〕地域の自主グループ活動に参加している高齢者338名(平均年齢75.9 ± 6.3歳)を対象とした.ロコモ5によりロコモ群と非ロコモ群の2群に分け,運動機能と高次生活機能を聴取して,比較を行った.〔結果〕多重ロジスティック回帰分析の結果,JST-ICの合計得点,下位項目の「社会参加」が他の要因を調整しても,独立してロコモに関連する要因として選択された.〔結語〕ロコモである高齢者は,運動機能だけでなく,高次生活機能が低下していた.さらに高次生活機能のなかでも,社会参加が少ない高齢者は,ロコモと判定される高齢者の割合が多いが明らかとなった. |
---|---|
ISSN: | 1341-1667 2434-2807 |
DOI: | 10.1589/rika.34.417 |