Modified observed-expected chartを用いた施設間診療成績比較

目的:重篤小児救急患者の診療実績比較におけるmodified observed-expected chart(modified O-E chart) の有用性を検討する。方法:2009〜11年の3年間での大学病院救命救急センター(施設A)と小児専門施設(施設B)の重篤小児救急患者(術後・院内急変を除く15歳以下のICU入室,外来死亡患者)について,診療録をもとに後方視的に検討した。予測致死率はPIM2(Pediatric Index of Mortality 2)から算出した。結果:両施設での症例数・平均予測致死率・実致死率は,施設A(299例・17.8%・12.7%):施設B(904例・7....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床救急医学会雑誌 Vol. 17; no. 3; pp. 414 - 417
Main Authors 杉森, 宏, 前原, 喜彦, 賀来, 典之, 篠原, 真史, 馬場, 晴久, 六車, 崇, 青木, 一憲, 李, 守永, 原, 寿郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床救急医学会 2014
日本臨床救急医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-0581
2187-9001
DOI10.11240/jsem.17.414

Cover

More Information
Summary:目的:重篤小児救急患者の診療実績比較におけるmodified observed-expected chart(modified O-E chart) の有用性を検討する。方法:2009〜11年の3年間での大学病院救命救急センター(施設A)と小児専門施設(施設B)の重篤小児救急患者(術後・院内急変を除く15歳以下のICU入室,外来死亡患者)について,診療録をもとに後方視的に検討した。予測致死率はPIM2(Pediatric Index of Mortality 2)から算出した。結果:両施設での症例数・平均予測致死率・実致死率は,施設A(299例・17.8%・12.7%):施設B(904例・7.1%・5.3%)であった。また超過生存はそれぞれ16:29例(入室100例に対し5.4:3.2例),また施設Bでは予測外死亡例が認められた。考察:重篤小児救急患者の診療体制整備のため,多施設での診療成績データの解析が必要である。modified O-E chartは,重症度分布,超過生存,予測外死亡例などを一覧性をもって,かつ定量的に比較することが可能であり,有用と考えられた。
ISSN:1345-0581
2187-9001
DOI:10.11240/jsem.17.414