感染性流産後に著明な心機能低下を認め周産期心筋症の関与が考えられた1例

周産期心筋症はまれな病態であるが,致死的になることがあり注意を要する。今回,生来健康な30歳,女性が感染性流産に伴う敗血症性ショックで入院した。入院後に著しい心機能の低下を認めたため,敗血症性心筋症だけでなく周産期心筋症の関与を疑った。欧州のガイドラインで推奨されているドパミンアゴニストであるブロモクリプチンの投与を行ったところ心機能の改善を認めた。敗血症性心筋症と周産期心筋症の鑑別は困難であり,本症例のように周産期に敗血症を起こし心機能低下をきたした症例においては,適応外使用であることを患者・家族に十分に説明して同意を得たうえで,ブロモクリプチン投与を考慮してもよいと思われる。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床救急医学会雑誌 Vol. 27; no. 2; pp. 121 - 125
Main Authors 岡田, 保誠, 宇佐美, 健喜, 原, 直輝, 中島, 絵理, 佐々木, 庸郎, 小島, 直樹, 髙野, 隼, 有野, 聡, 稲川, 博司, 勝田, 晃平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床救急医学会 30.04.2024
日本臨床救急医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-0581
2187-9001
DOI10.11240/jsem.27.121

Cover

More Information
Summary:周産期心筋症はまれな病態であるが,致死的になることがあり注意を要する。今回,生来健康な30歳,女性が感染性流産に伴う敗血症性ショックで入院した。入院後に著しい心機能の低下を認めたため,敗血症性心筋症だけでなく周産期心筋症の関与を疑った。欧州のガイドラインで推奨されているドパミンアゴニストであるブロモクリプチンの投与を行ったところ心機能の改善を認めた。敗血症性心筋症と周産期心筋症の鑑別は困難であり,本症例のように周産期に敗血症を起こし心機能低下をきたした症例においては,適応外使用であることを患者・家族に十分に説明して同意を得たうえで,ブロモクリプチン投与を考慮してもよいと思われる。
ISSN:1345-0581
2187-9001
DOI:10.11240/jsem.27.121