メタボリックシンドロームに関連する食事・咀嚼・その他の歯科関連要因に関する検討

本研究の目的は,特定健診の問診項目に食事や口腔機能に関する内容を加えるとメタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome;MetS)を判別するための説明力が高まるかを男女別に検討することである. 対象は平成24年度島根県邑南町の特定健診参加者(902名)のうち歯科調査に参加した869名(男性356名,女性513名,平均年齢±標準偏差:66.5±7.8歳)とした.調査項目は(1)年齢,特定健診問診項目,既往歴,(2)食事関連項目,(3)咀嚼関連項目,(4)その他の歯科関連項目とした.分析は男女を層別してMetS該当の有無についてクロス集計を行った後(1)~(4)の変数群を段階的に投...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in口腔衛生学会雑誌 Vol. 66; no. 4; pp. 389 - 398
Main Authors 濱野, 強, 富永, 一道, 土㟢, しのぶ, 安藤, 雄一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 口腔衛生学会 2016
日本口腔衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0023-2831
2189-7379
DOI10.5834/jdh.66.4_389

Cover

Abstract 本研究の目的は,特定健診の問診項目に食事や口腔機能に関する内容を加えるとメタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome;MetS)を判別するための説明力が高まるかを男女別に検討することである. 対象は平成24年度島根県邑南町の特定健診参加者(902名)のうち歯科調査に参加した869名(男性356名,女性513名,平均年齢±標準偏差:66.5±7.8歳)とした.調査項目は(1)年齢,特定健診問診項目,既往歴,(2)食事関連項目,(3)咀嚼関連項目,(4)その他の歯科関連項目とした.分析は男女を層別してMetS該当の有無についてクロス集計を行った後(1)~(4)の変数群を段階的に投入してロジスティック回帰分析(強制投入法)を行い,説明力の変化を観察した.続いてステップワイズ法により最適モデルを探索した. 男性では変数群(2),(3)を投入したことにより変数群(1)に比べて説明力は倍増し,ステップワイズ法で(1),(2),(3)群投入モデルで調理の工夫をしない人・咀嚼の客観的評価が低い人・現在歯数の少ない人でMetS該当者が有意に多かった.一方,女性では変数群(2),(3)の投入で男性ほどの説明力の上昇はみられず,ステップワイズ法で(1),(2)群投入モデルにおいて自ら調理をしない人でMetS該当者が有意に多かった. 結論として,MetSの判別に対して咀嚼関連項目の説明力の大きさに性差が認められ,女性に比べ男性において大きかった.
AbstractList 本研究の目的は,特定健診の問診項目に食事や口腔機能に関する内容を加えるとメタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome;MetS)を判別するための説明力が高まるかを男女別に検討することである. 対象は平成24年度島根県邑南町の特定健診参加者(902名)のうち歯科調査に参加した869名(男性356名,女性513名,平均年齢±標準偏差:66.5±7.8歳)とした.調査項目は(1)年齢,特定健診問診項目,既往歴,(2)食事関連項目,(3)咀嚼関連項目,(4)その他の歯科関連項目とした.分析は男女を層別してMetS該当の有無についてクロス集計を行った後(1)~(4)の変数群を段階的に投入してロジスティック回帰分析(強制投入法)を行い,説明力の変化を観察した.続いてステップワイズ法により最適モデルを探索した. 男性では変数群(2),(3)を投入したことにより変数群(1)に比べて説明力は倍増し,ステップワイズ法で(1),(2),(3)群投入モデルで調理の工夫をしない人・咀嚼の客観的評価が低い人・現在歯数の少ない人でMetS該当者が有意に多かった.一方,女性では変数群(2),(3)の投入で男性ほどの説明力の上昇はみられず,ステップワイズ法で(1),(2)群投入モデルにおいて自ら調理をしない人でMetS該当者が有意に多かった. 結論として,MetSの判別に対して咀嚼関連項目の説明力の大きさに性差が認められ,女性に比べ男性において大きかった.
「概要」 : 本研究の目的は, 特定健診の問診項目に食事や口腔機能に関する内容を加えるとメタボリックシンドローム (Metabolic Syndrome ; MetS) を判別するための説明力が高まるかを男女別に検討することである. 対象は平成24年度島根県邑南町の特定健診参加者 (902名) のうち歯科調査に参加した869名 (男性356名, 女性513名, 平均年齢±標準偏差 : 66.5±7.8歳) とした. 調査項目は (1) 年齢, 特定健診問診項目, 既往歴, (2) 食事関連項目, (3) 咀嚼関連項目, (4) その他の歯科関連項目とした. 分析は男女を層別してMetS該当の有無についてクロス集計を行った後 (1) ~ (4) の変数群を段階的に投入してロジスティック回帰分析 (強制投入法) を行い, 説明力の変化を観察した. 続いてステップワイズ法により最適モデルを探索した. 男性では変数群 (2), (3) を投入したことにより変数群 (1) に比べて説明力は倍増し, ステップワイズ法で (1), (2), (3) 群投入モデルで調理の工夫をしない人・咀嚼の客観的評価が低い人・現在歯数の少ない人でMetS該当者が有意に多かった. 一方, 女性では変数群 (2), (3) の投入で男性ほどの説明力の上昇はみられず, ステップワイズ法で (1), (2) 群投入モデルにおいて自ら調理をしない人でMetS該当者が有意に多かった. 結論として, MetSの判別に対して咀嚼関連項目の説明力の大きさに性差が認められ, 女性に比べ男性において大きかった.
Author 富永, 一道
安藤, 雄一
土㟢, しのぶ
濱野, 強
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 濱野, 強
  organization: 島根大学研究機構戦略的研究推進センター 疾病予知予防プロジェクトセンター
– sequence: 1
  fullname: 富永, 一道
  organization: 富永歯科医院
– sequence: 1
  fullname: 土㟢, しのぶ
  organization: 邑南町役場保健課
– sequence: 1
  fullname: 安藤, 雄一
  organization: 国立保健医療科学院
BookMark eNo1kE1LI0EQhhtRMH7c_BvJ9vTX9Bw8LLKrgrCX9dz0zPSYGeNEJnrYm5M-LYKgB8FdxU9UFPXgQTCCP6aMmn9hh-ih3oLifZ8qagwN583cIDTl4RqXlH3L4npNiBpTVAZDqEI8GVR96gfDqIIxoVUiqTeKJlutNMQEM0ml71fQOthjaD-D3Qd7BdZC-w7aD2Dvwf4FewP2CewRlNe93ZPeximUe9De7J0evjxugu10dza6_5yhA-UBlLcvnV2nrzd3bxfbA__7edn9_xkfZF_P9t8vtybQSKIbLTP52cfR4s8fv2fmqgu_Zudnvi9UMxK4k03AQyJ5hIXhIiYhToghRhMWasO55pRqzcPE0CSOhPE5ZSFJMIklxyyQPqPjaHbAXTFxGulGM2-kuVFZc73I3V4VL3uxqRutCPaEwlgIzFxz5Z7oJJDE9zDjfdL0gJS11vSSUatFuqKLP0oXa2nUcMi4roRQrC_97Nc8qutCZZp-AONIp6Q
ContentType Journal Article
Copyright 2016 一般社団法人 口腔衛生学会
Copyright_xml – notice: 2016 一般社団法人 口腔衛生学会
CorporateAuthor 富永歯科医院
邑南町役場保健課
島根大学研究機構戦略的研究推進センター疾病予知予防プロジェクトセンター
国立保健医療科学院
CorporateAuthor_xml – name: 富永歯科医院
– name: 邑南町役場保健課
– name: 国立保健医療科学院
– name: 島根大学研究機構戦略的研究推進センター疾病予知予防プロジェクトセンター
DOI 10.5834/jdh.66.4_389
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2189-7379
EndPage 398
ExternalDocumentID dk1dehea_2016_006604_004_0389_03982710454
article_jdh_66_4_66_389_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JSF
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2923-e95b285c06e56d2b0f2e2ea24bae55a533aa5bfe3fdc6e7534b2f02d850498743
ISSN 0023-2831
IngestDate Thu Jul 10 16:15:13 EDT 2025
Wed Sep 03 06:22:19 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 4
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2923-e95b285c06e56d2b0f2e2ea24bae55a533aa5bfe3fdc6e7534b2f02d850498743
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/66/4/66_389/_article/-char/ja
PageCount 10
ParticipantIDs medicalonline_journals_dk1dehea_2016_006604_004_0389_03982710454
jstage_primary_article_jdh_66_4_66_389_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2016
PublicationDateYYYYMMDD 2016-01-01
PublicationDate_xml – year: 2016
  text: 2016
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 口腔衛生学会雑誌
PublicationTitleAlternate 口腔衛生会誌
PublicationYear 2016
Publisher 一般社団法人 口腔衛生学会
日本口腔衛生学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 口腔衛生学会
– name: 日本口腔衛生学会
References 2) 安藤雄一,北村雅保,斎藤俊行:口腔状態と食品群・栄養素の摂取状況の関連-平成16年国民健康・栄養調査データによる解析.厚生労働科学研究費補助金(医療安全・医療技術評価総合研究事業)口腔保健と全身のQOLに関する総合研究,主任研究者 花田信弘,H19-医療一般-008,222-237頁
4) 田口 明,浅野 晃,稲垣幸司ほか:閉経後日本人女性における体格指数と歯の喪失との関係 肥満女性において高骨密度は歯の喪失抑制にはたらくのか.Osteoporosis Japan 15:436-438,2007.
23) Sasaki S, Katagiri A, Tsuji T et al.: Self-reported rate of eating correlates with body mass index in 18-y-old Japanese women. Int J Obes Relat Metab Disord 27: 1405-1410, 2003.
8) 西垣 勝,山本俊郎,宮谷史太郎ほか:GCFバイオマーカー検査を用いた歯周病とメタボリックシンドロームとの関連性について横断的研究.口腔衛生会誌 64:261-269,2014.
6) 三谷章雄,大澤数洋,森田一三ほか:日本人における歯周病指数と心臓血管疾患との関連について 愛知県豊橋市の健診結果.日歯保存誌 56:313-319,2012
28) 安藤雄一,深井穫博:歯科診療所における咀嚼指導の効果について.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 12:88-96,2012.
14) 富永一道,安藤雄一:地域在住高齢者における食事づくりの実践別にみた栄養摂取と咀嚼との関連.口腔衛生会誌 63:328-336,2013.
24) 江國大輔,古田美智子,友藤孝明ほか:早食いの主観的評価と客観的評価の関連性.口腔衛生会誌 61:500,2011.
12) 安藤雄一:咀嚼と栄養摂取 健康寿命を延ばす歯科保健医療(日本歯科総合研究機構 編集),医歯薬出版,東京,2009,104-111頁
17) 兼定祐里,西河浩之,増田陽子ほか:特定健診の標準的な問診票を利用した生活習慣及び性差を考慮した腹囲減少への指導に向けて.日病態栄会誌 18:91-97,2015.
1) Yoshihara A, Watanabe R, Nishimura M: The relationship between dietary intake and the number of teeth in elderly Japanese subjects. Gerondontology 22: 211-218, 2005.
29) 安藤雄一,富永一道,土崎しのぶ:島根県邑南町における特定健診・特定保健指導に導入されている歯科関連プログラムの事例報告~研究成果を活かした事業化~.厚生労働科学研究委託事業(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業)「生活習慣病の発症予防に資するための歯科関連プログラムの開発とその基盤整備に関する研究」平成26年度研究報告書;2015,53-70頁
26) 服部冨子:食事療法 食品の選び方・調理の工夫について 進化する介護(3),難病と在宅ケア 9:47-52,2004.
5) Furukawa T, Wakai K, Yamanouchi K: Associations of Periodontal Damage and Tooth Loss with Atherogenic Factors among Patients with Type 2 Diabetes Mellitus. Internal Medicine 46: 1359-1364, 2007.
27) 武内博朗,河野 結,萩原芳幸ほか:咀嚼機能回復と保健指導の組み合わせによる体組成・栄養の改善に関する研究.口腔衛生会誌 65:246,2015.
15) Watt RG : Strategies and approaches in oral disease prevention and health promotion. Bull World Health Organ 83: 711-718, 2005.
10) Furuta M, Shimazaki Y, Takeshita T: Gender differences in the association between metabolic syndrome and periodontal disease: the Hisayama Study. J Clin Periodontol 40: 743-752, 2013.
18) 安藤雄一,青山 旬,花田信弘:口腔が健康状態に及ぼす影響と歯科保健医療.保健医療科 52:23-33,2003.
11) 林 芙美,武見ゆかり,奥山 恵ほか:特定保健指導の積極的支援における支援者用ツール「脱メタボリックシンドローム用食・生活支援ガイド」の導入とその評価.日健教会誌 23:87-98,2015
19) 神森秀樹,葭原明弘,安藤雄一ほか:健常高齢者における咀嚼能力が栄養摂取に及ぼす影響.口腔衛生会誌 53:13-22,2003.
20) 永井晴美,柴田 博,芳賀 博ほか:地域老人における咀嚼能力と栄養摂取ならびに食品摂取との関連.日公衛誌 38:853-858,1991.
16) 佐藤浩樹,菅原智子,中西昌美ほか:メタボリック症候群に対する特定健診問診項目の有用性に関する検討.診断と治療 97:1635-1657,2009.
25) 富永一道,濱野 強,土崎しのぶほか:「噛めない」人の食事は低たんぱく・高炭水化物食で甘味嗜好が強かった.口腔衛生会誌 65:246,2015.
7) Shimazaki Y, Saito T, Yonemoto K: Relationship of metabolic syndrome to periodontal disease in Japanese women: the Hisayama Study. J Dent Res 86: 271-275, 2007.
9) 岩崎正則,葭原明弘,宮崎秀夫:特定健診対象者における歯周疾患スクリーニングテストとメタボリックシンドロームとの関連性. 口腔衛生会誌 61:573-580,2011
22) 芦澤英一,片野佐太郎,原田亜紀子ほか:千葉県における特定健康診査標準的質問表から得られる生活習慣とメタボリック症候群との関連性の検討,日公衛誌 61:176-185,2014.
3) 竹村佳代子,吉牟田陽子,小野高裕ほか:咀嚼能力関連因子と食行動との関係:吹田研究.日咀嚼会誌 23:81-89,2013
21) 富永一道,安藤雄一:咀嚼能力の評価における主観的評価と客観的評価の関係.口腔衛生会誌 57:166-175,2007.
13) 高橋純子,葭原明弘,速水 隆:60歳代における咀嚼能力とメタボリックシンドローム判定項目との関連.新潟歯会誌 42: 21-26,2012.
References_xml – reference: 8) 西垣 勝,山本俊郎,宮谷史太郎ほか:GCFバイオマーカー検査を用いた歯周病とメタボリックシンドロームとの関連性について横断的研究.口腔衛生会誌 64:261-269,2014.
– reference: 23) Sasaki S, Katagiri A, Tsuji T et al.: Self-reported rate of eating correlates with body mass index in 18-y-old Japanese women. Int J Obes Relat Metab Disord 27: 1405-1410, 2003.
– reference: 9) 岩崎正則,葭原明弘,宮崎秀夫:特定健診対象者における歯周疾患スクリーニングテストとメタボリックシンドロームとの関連性. 口腔衛生会誌 61:573-580,2011
– reference: 11) 林 芙美,武見ゆかり,奥山 恵ほか:特定保健指導の積極的支援における支援者用ツール「脱メタボリックシンドローム用食・生活支援ガイド」の導入とその評価.日健教会誌 23:87-98,2015.
– reference: 19) 神森秀樹,葭原明弘,安藤雄一ほか:健常高齢者における咀嚼能力が栄養摂取に及ぼす影響.口腔衛生会誌 53:13-22,2003.
– reference: 29) 安藤雄一,富永一道,土崎しのぶ:島根県邑南町における特定健診・特定保健指導に導入されている歯科関連プログラムの事例報告~研究成果を活かした事業化~.厚生労働科学研究委託事業(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業)「生活習慣病の発症予防に資するための歯科関連プログラムの開発とその基盤整備に関する研究」平成26年度研究報告書;2015,53-70頁.
– reference: 16) 佐藤浩樹,菅原智子,中西昌美ほか:メタボリック症候群に対する特定健診問診項目の有用性に関する検討.診断と治療 97:1635-1657,2009.
– reference: 20) 永井晴美,柴田 博,芳賀 博ほか:地域老人における咀嚼能力と栄養摂取ならびに食品摂取との関連.日公衛誌 38:853-858,1991.
– reference: 1) Yoshihara A, Watanabe R, Nishimura M: The relationship between dietary intake and the number of teeth in elderly Japanese subjects. Gerondontology 22: 211-218, 2005.
– reference: 5) Furukawa T, Wakai K, Yamanouchi K: Associations of Periodontal Damage and Tooth Loss with Atherogenic Factors among Patients with Type 2 Diabetes Mellitus. Internal Medicine 46: 1359-1364, 2007.
– reference: 25) 富永一道,濱野 強,土崎しのぶほか:「噛めない」人の食事は低たんぱく・高炭水化物食で甘味嗜好が強かった.口腔衛生会誌 65:246,2015.
– reference: 24) 江國大輔,古田美智子,友藤孝明ほか:早食いの主観的評価と客観的評価の関連性.口腔衛生会誌 61:500,2011.
– reference: 17) 兼定祐里,西河浩之,増田陽子ほか:特定健診の標準的な問診票を利用した生活習慣及び性差を考慮した腹囲減少への指導に向けて.日病態栄会誌 18:91-97,2015.
– reference: 3) 竹村佳代子,吉牟田陽子,小野高裕ほか:咀嚼能力関連因子と食行動との関係:吹田研究.日咀嚼会誌 23:81-89,2013.
– reference: 28) 安藤雄一,深井穫博:歯科診療所における咀嚼指導の効果について.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 12:88-96,2012.
– reference: 15) Watt RG : Strategies and approaches in oral disease prevention and health promotion. Bull World Health Organ 83: 711-718, 2005.
– reference: 10) Furuta M, Shimazaki Y, Takeshita T: Gender differences in the association between metabolic syndrome and periodontal disease: the Hisayama Study. J Clin Periodontol 40: 743-752, 2013.
– reference: 4) 田口 明,浅野 晃,稲垣幸司ほか:閉経後日本人女性における体格指数と歯の喪失との関係 肥満女性において高骨密度は歯の喪失抑制にはたらくのか.Osteoporosis Japan 15:436-438,2007.
– reference: 7) Shimazaki Y, Saito T, Yonemoto K: Relationship of metabolic syndrome to periodontal disease in Japanese women: the Hisayama Study. J Dent Res 86: 271-275, 2007.
– reference: 14) 富永一道,安藤雄一:地域在住高齢者における食事づくりの実践別にみた栄養摂取と咀嚼との関連.口腔衛生会誌 63:328-336,2013.
– reference: 6) 三谷章雄,大澤数洋,森田一三ほか:日本人における歯周病指数と心臓血管疾患との関連について 愛知県豊橋市の健診結果.日歯保存誌 56:313-319,2012.
– reference: 18) 安藤雄一,青山 旬,花田信弘:口腔が健康状態に及ぼす影響と歯科保健医療.保健医療科 52:23-33,2003.
– reference: 26) 服部冨子:食事療法 食品の選び方・調理の工夫について 進化する介護(3),難病と在宅ケア 9:47-52,2004.
– reference: 22) 芦澤英一,片野佐太郎,原田亜紀子ほか:千葉県における特定健康診査標準的質問表から得られる生活習慣とメタボリック症候群との関連性の検討,日公衛誌 61:176-185,2014.
– reference: 27) 武内博朗,河野 結,萩原芳幸ほか:咀嚼機能回復と保健指導の組み合わせによる体組成・栄養の改善に関する研究.口腔衛生会誌 65:246,2015.
– reference: 2) 安藤雄一,北村雅保,斎藤俊行:口腔状態と食品群・栄養素の摂取状況の関連-平成16年国民健康・栄養調査データによる解析.厚生労働科学研究費補助金(医療安全・医療技術評価総合研究事業)口腔保健と全身のQOLに関する総合研究,主任研究者 花田信弘,H19-医療一般-008,222-237頁.
– reference: 12) 安藤雄一:咀嚼と栄養摂取 健康寿命を延ばす歯科保健医療(日本歯科総合研究機構 編集),医歯薬出版,東京,2009,104-111頁.
– reference: 13) 高橋純子,葭原明弘,速水 隆:60歳代における咀嚼能力とメタボリックシンドローム判定項目との関連.新潟歯会誌 42: 21-26,2012.
– reference: 21) 富永一道,安藤雄一:咀嚼能力の評価における主観的評価と客観的評価の関係.口腔衛生会誌 57:166-175,2007.
SSID ssib020483877
ssib023158688
ssib000936254
ssj0003314320
Score 2.0449045
Snippet 本研究の目的は,特定健診の問診項目に食事や口腔機能に関する内容を加えるとメタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome;MetS)を判別するための説明力が高まるかを...
「概要」 : 本研究の目的は, 特定健診の問診項目に食事や口腔機能に関する内容を加えるとメタボリックシンドローム (Metabolic Syndrome ; MetS) を判別するための説明力が...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 389
SubjectTerms グミゼリー
メタボリックシンドローム
咀嚼
特定健診
食事
Title メタボリックシンドロームに関連する食事・咀嚼・その他の歯科関連要因に関する検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/66/4/66_389/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dk1dehea/2016/006604/004&name=0389-0398j
Volume 66
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 口腔衛生学会雑誌, 2016, Vol.66(4), pp.389-398
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2189-7379
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib020483877
  issn: 0023-2831
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19520101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-1XgQRRcX6RQ_OMXV3PpKZg2Cy3aUICkILvYVkk0UqVtH24qm7OUlB0ENBrfhRUVFqDx4EK_jHTFvb_8L3ZpLdVCtUhd3Zt2_ee_ObednMe9nMxHEuQIocx3FC3baKfZfzVLkxZcxNVAqTYQrpNseFwleveRNT_Mq0mB4avlS5a2l-Lhlr399zXcm_eBV44FdcJfsXnu0bBQbQ4F8owcNQ7svHpMmIZCSoG4KSsFVwVKOsCgoCXlYmaJXCflEVslJGlVrjZVXfTs0QdRKEpKmI8khAkZA1ErCiSqnCsjQywFfQFidhYDjWIBCCKHODBRLBoIkwLO2Ml201jXqIzQ04HsLDXvgk8Imq74VHksBDeWwi_AP43zEDn5uhA3VJZLMauKMp2SqMSzDLjVgd7QMS-IqdFQabZ2A3sHfYXGhASvSF7F-TNrItYGCzYY2E0ihJMzDKQGMDWQ9dG5quSh-QoTY0EPpVc4DcYgi5EbEd9CtDZ4jQ24WhadwuURB6b_FK3gdTvSpkl6uaXzBCQg1hiAYJGv82QNVJkzIXotB6ddK0j8opTg68MgMy-0SoIphi9hHjv87TQjKO83R6Y8zzxnjUV9q183l6s55mEJJE2MEIg-Mahw94gzwUSlKIj7ngB5yDFC_H4T0Z1yvZhYLobBAt4xbVTA6WXUNmI6RX7NaHgRtjkDwUG7kWXbZLZRDuxSpYCFdnIHnDXTkO37J_qNqNbSqx6eRR50iRVI4G9gxxzBmaiY878zp_pXvfdb6s8w86z3VvTfe-6Pyzzh_ofFXn33T-Unc_7iy93llY0d0nure4s_Ji4-uiztc3Hy9sPgWBdd19rrufNtaXoNxaXfvx7pGV337b3XxWqFvdrTfL2-8fnnCmWs3JxoRbPGTFnaGQ3LmZEgmVol3zMuGlNKl1aEazmPIkzoSIIRuMY5F0MtZJ217mC8YT2qnRVIoaVxLyj5PO8Ozt2eyUMyppIiBagiQgVbxNfZX67TjJOjTuwEgzOuJ4dtSiO3Ynnag4c0YwtpHnRRwL9G3Jx5Wn0Uw84lzeNcpRcQ6-F-37EDn9_ybOOIdQxF5_PesMz92dz85BRjKXnDfH3U-reQAt
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%83%BB%E5%92%80%E5%9A%BC%E3%83%BB%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E6%AD%AF%E7%A7%91%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E5%8F%A3%E8%85%94%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%AF%8C%E6%B0%B8%E4%B8%80%E9%81%93&rft.au=%E6%BF%B1%E9%87%8E%E5%BC%B7&rft.au=%E5%9C%9F%E5%B4%8E%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%B6&rft.au=%E5%AE%89%E8%97%A4%E9%9B%84%E4%B8%80&rft.date=2016&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%A3%E8%85%94%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0023-2831&rft.volume=66&rft.issue=4&rft.spage=389&rft.epage=398&rft_id=info:doi/10.5834%2Fjdh.66.4_389&rft.externalDocID=dk1dehea_2016_006604_004_0389_03982710454
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0023-2831&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0023-2831&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0023-2831&client=summon