摂食障害を持つ顎変形症患者の手術経験

「緒言」摂食障害者(Eating disorder: 以下ED)は思春期・青年期の女性に好発し, 多彩な食行動異常を呈する原因不明の慢性難治性疾患である. EDの発症機序は不明であり, 心理・社会・生物学的要因の関与が想定されている. EDは神経性食欲不振症(Anorexia nervosa: AN)と神経性過食症(Bulimia nervosa: BN)および特定不能の摂食障害(Eating disorder Not Otherwise Specified: 以下EDNOS)に大別され, その95%が女性に発症している. 今回, EDを有する2例の顎変形症手術治療を経験したので報告する. 「...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本顎変形症学会雑誌 Vol. 30; no. 1; pp. 1 - 8
Main Authors 大畠, 仁, 松崎, 勇佑, 重松, 司朗, 渡部, 幸央, 柴原, 孝彦, 岩本, 昌士
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本顎変形症学会 2020
日本顎変形症学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0916-7048
1884-5045
DOI10.5927/jjjd.30.1

Cover

More Information
Summary:「緒言」摂食障害者(Eating disorder: 以下ED)は思春期・青年期の女性に好発し, 多彩な食行動異常を呈する原因不明の慢性難治性疾患である. EDの発症機序は不明であり, 心理・社会・生物学的要因の関与が想定されている. EDは神経性食欲不振症(Anorexia nervosa: AN)と神経性過食症(Bulimia nervosa: BN)および特定不能の摂食障害(Eating disorder Not Otherwise Specified: 以下EDNOS)に大別され, その95%が女性に発症している. 今回, EDを有する2例の顎変形症手術治療を経験したので報告する. 「症例1」「患者」: 22歳, 女性. 「初診」: 2010年9月. 「主訴」: 反対咬合, 下顎の前突感. 「既往歴」: 高校生時から拒食とともに体重減少がみられ, 甲状腺機能低下, 肝機能異常のため, 某病院内科で神経性食欲不振症と診断され, 神経性食欲不振症による内分泌代謝異常に対して治療が行われていた.
ISSN:0916-7048
1884-5045
DOI:10.5927/jjjd.30.1