第25回群馬放射線腫瘍研究会

初発から12年, 肺転移から2年経過して脳, 脈絡膜転移をきたした顎下腺原発Adenoid Cystic Carcinomaの一例を経験したので報告する. 症例は37歳の女性. 平成元年8月左顎下腺原発Adenoid Cystic Carcinomaと診断され, 群馬県立がんセンターで腫瘍摘出術を施行された. 平成9年10月, 局所再発のため再切除. この時肺転移が認められた. 平成10年1月, 肺転移を胸腔鏡下に摘出. 平成11年8月局所再発し, 左顎下部に放射線治療を施行. 平成12年3月左上下肢の痙攣と意識消失発作にて近医に入院し, 脳MRIにて右頭頂葉に2cm大の孤立性転移巣が認められ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTHE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 50; no. 6; pp. 551 - 559
Main Authors 大野達也, 仲本宗健, 鈴木良彦, 風間健, 倉地浩, 玉田潤平, 井上理香子, 明尾潔
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東医学会 2000
Online AccessGet full text
ISSN1343-2826
1881-1191
DOI10.2974/kmj.50.551

Cover

More Information
Summary:初発から12年, 肺転移から2年経過して脳, 脈絡膜転移をきたした顎下腺原発Adenoid Cystic Carcinomaの一例を経験したので報告する. 症例は37歳の女性. 平成元年8月左顎下腺原発Adenoid Cystic Carcinomaと診断され, 群馬県立がんセンターで腫瘍摘出術を施行された. 平成9年10月, 局所再発のため再切除. この時肺転移が認められた. 平成10年1月, 肺転移を胸腔鏡下に摘出. 平成11年8月局所再発し, 左顎下部に放射線治療を施行. 平成12年3月左上下肢の痙攣と意識消失発作にて近医に入院し, 脳MRIにて右頭頂葉に2cm大の孤立性転移巣が認められ, 4月に当院脳外科にて脳転移巣の摘出術を施行された. しかし, 5月には多発性脳転移と左脈絡膜転移をきたし, 放射線治療目的で当科に紹介された. 全脳と左脈絡膜に総線量50Gy照射し, 照射終了時には腫瘍が消失した. 短期間で腫瘍が増大し, 照射効果良好であった点で通常のAdenoid Cystic Carcinomaとは異なっていた.
ISSN:1343-2826
1881-1191
DOI:10.2974/kmj.50.551