クラスI群薬無効の心房細動および心房粗動に対するベプリジルの有用性
クラスI群薬無効の心房細動 (AF) 78例・心房粗動 (AFL) 23例, 計101例 (平均年齢61歳, 男性78例) に対するベプリジルの効果, 心電図変化および副作用をretrospectiveに検討した.持続性AFでは37例中17例 (45.9%) で, ベプリジル開始平均2.4カ月後に洞調律に復し, そのうち16例で洞調律が維持された (平均観察期間8, 5カ月) .発作性AFでは38例中32例 (84.2%) で平均観察期間8.2カ月間, 洞調律が維持された, 持続性AFLでは7例全例でベプリジル開始平均2.1ヵ月後, 洞調律へ復帰し, その全例で平均観察期間22.6カ月間, 洞...
Saved in:
Published in | 心電図 Vol. 23; no. 1; pp. 53 - 60 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本不整脈心電学会
2003
日本心電学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-1660 1884-2437 |
DOI | 10.5105/jse.23.53 |
Cover
Summary: | クラスI群薬無効の心房細動 (AF) 78例・心房粗動 (AFL) 23例, 計101例 (平均年齢61歳, 男性78例) に対するベプリジルの効果, 心電図変化および副作用をretrospectiveに検討した.持続性AFでは37例中17例 (45.9%) で, ベプリジル開始平均2.4カ月後に洞調律に復し, そのうち16例で洞調律が維持された (平均観察期間8, 5カ月) .発作性AFでは38例中32例 (84.2%) で平均観察期間8.2カ月間, 洞調律が維持された, 持続性AFLでは7例全例でベプリジル開始平均2.1ヵ月後, 洞調律へ復帰し, その全例で平均観察期間22.6カ月間, 洞調律が維持された.発作性AFLでは, 15例中12例 (80%) で洞調律が維持された (平均観察期間17.1ヵ月) .また, 電気的除細・粗動で洞調律に復した持続性AF9例中6例 (67.6%) で洞調律が維持された (観察期間平均10.5カ月) .2度以上の房室プロックの出現はなく, P拍数は68.2±10.9から60.0±9.0/分 (p<0.01) へと低下, QT時間は0.38±0.03から0.42±0.05秒 (p<0.01) へと延長したが, QRS幅は不変であり, 心室頻拍など重篤な副作用はみられなかった.I群薬無効のAF・AFLに対するベプリジルの効果は良好で, 重篤な副作用もみられないことから, 難治性AF・AFLに対し有用であると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0285-1660 1884-2437 |
DOI: | 10.5105/jse.23.53 |