P1-55 抗IFNγ中和自己抗体が検出された播種性NTM症の3例
【背景】近年,既知の免疫不全を有さず,播種性NTM症を発症した患者の一部から抗IFNγ中和自己抗体の検出が報告されているが,その臨床的特徴は十分に明らかではない.【症例1】70代女性.喀痰・胸水・気管支肺胞洗浄液・肺組織・尿・肝臓・骨髄からMACを認め,播種性MAC症の診断となる.化学療法により病勢の改善を認め,2年間で治療終了とした.その後,微熱・全身倦怠感を認め,精査の結果,骨髄からMACの検出を認めた.【症例2】60代男性.腋窩リンパ節膿瘍を契機に,播種性MAC症の診断となる.化学療法を開始し改善を認めた.経過中に皮膚掻痒・肝機能障害を新規に認め,ERCPを施行した所,胆汁培養からM...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本臨床免疫学会会誌 Vol. 39; no. 4; p. 402a | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本臨床免疫学会
    
        2016
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0911-4300 1349-7413  | 
| DOI | 10.2177/jsci.39.402a | 
Cover
| Summary: |   【背景】近年,既知の免疫不全を有さず,播種性NTM症を発症した患者の一部から抗IFNγ中和自己抗体の検出が報告されているが,その臨床的特徴は十分に明らかではない.【症例1】70代女性.喀痰・胸水・気管支肺胞洗浄液・肺組織・尿・肝臓・骨髄からMACを認め,播種性MAC症の診断となる.化学療法により病勢の改善を認め,2年間で治療終了とした.その後,微熱・全身倦怠感を認め,精査の結果,骨髄からMACの検出を認めた.【症例2】60代男性.腋窩リンパ節膿瘍を契機に,播種性MAC症の診断となる.化学療法を開始し改善を認めた.経過中に皮膚掻痒・肝機能障害を新規に認め,ERCPを施行した所,胆汁培養からMACの検出を認めた.【症例3】70代男性.頸部リンパ節・腹腔内リンパ節腫脹を認め,悪性リンパ腫疑いで紹介.頚部リンパ節の培養検査でDDH法では同定不能の抗酸菌を認めた.16S rRNAによる解析でM. genavenseを同定した.【考察】抗IFNγ中和自己抗体が陽性の播種性NTM症の3例を経験した.長期間に及ぶ化学療法を施行しても,骨髄や肝臓内にNTMを認めた. | 
|---|---|
| ISSN: | 0911-4300 1349-7413  | 
| DOI: | 10.2177/jsci.39.402a |