P1-36 口腔扁平上皮癌における免疫回避機構と腫瘍随伴性マクロファージとの関連
【目的】腫瘍随伴性マクロファージ(TAM)は,悪性腫瘍に対する免疫応答を抑制することが報告されているが,口腔扁平上皮癌(OSCC)におけるTAMの局在や機能については不明である.そこで本研究では,OSCCにおけるTAMの免疫抑制機構について検討を行った.【対象と方法】未治療のOSCC患者40例の切除標本を用いて免疫組織化学染色法(IHC)にてTAM(CD163,CD204),活性化リンパ球(CD25),免疫抑制分子(IL-10,PD-L1)の発現と局在を検索した.さらにOSCC患者のPBMCをPMAとイオノマイシンで刺激し,FACSにて各TAM細胞分画(CD163+CD204−,CD163...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本臨床免疫学会会誌 Vol. 39; no. 4; p. 392b | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本臨床免疫学会
    
        2016
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0911-4300 1349-7413  | 
| DOI | 10.2177/jsci.39.392b | 
Cover
| Summary: |   【目的】腫瘍随伴性マクロファージ(TAM)は,悪性腫瘍に対する免疫応答を抑制することが報告されているが,口腔扁平上皮癌(OSCC)におけるTAMの局在や機能については不明である.そこで本研究では,OSCCにおけるTAMの免疫抑制機構について検討を行った.【対象と方法】未治療のOSCC患者40例の切除標本を用いて免疫組織化学染色法(IHC)にてTAM(CD163,CD204),活性化リンパ球(CD25),免疫抑制分子(IL-10,PD-L1)の発現と局在を検索した.さらにOSCC患者のPBMCをPMAとイオノマイシンで刺激し,FACSにて各TAM細胞分画(CD163+CD204−,CD163−CD204+,CD163+CD204+)におけるIL-10およびPD-L1の発現を検討した.【結果】IHCではCD163およびCD204はOSCCの腫瘍辺縁部に著明な浸潤を認めさらに,CD204は腫瘍実質内にも浸潤を認めた.二重蛍光染色法にてTAMの分布を検討したところ,CD163−CD204+とCD163+CD204+が腫瘍浸潤先端部と腫瘍内部に広く局在を認め,CD163+CD204−は主に腫瘍周囲の間質に局在を認めた.さらにFACSではCD163+CD204+の細胞分画が他の分画と比べ,最もIL-10およびPD-L1を発現していた.さらにCD163+CD204+陽性細胞数のみCD25陽性細胞数と負の相関を示した.【結論】これらの結果から,TAMの中でもCD163+CD204+TAMが最も免疫抑制能が高く,OSCCの浸潤・転移に関与していることが示唆された. | 
|---|---|
| ISSN: | 0911-4300 1349-7413  | 
| DOI: | 10.2177/jsci.39.392b |