気管支喘息患者および慢性気道疾患患者の喀痰中化学伝達物質についての検討
気管支喘息患者と慢性気管支炎・気管支拡張症・びまん性汎細気管支炎の慢性気道疾患患者の喀痰中のヒスタミン, プロスタグランディン(PG)の濃度を測定した。喀痰中のヒスタミンの濃度は, 気管支喘息群では慢性気道疾患群に比し有意に高かった。これに対し, 6-keto PGF_<1α>, TXB_2, PGE_2, PGF_<2α>の濃度は, 慢性気道疾患群では気管支喘息群に比し有意に高かった。この結果に基づいて, 気管支喘息群に対しては抗ヒスタミン剤, 慢性気道疾患群に対してはアスピリン吸入の喀痰量に及ぼす効果を検討した。その結果, 気管支喘息群に対する抗ヒスタミン剤の効果は...
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 13; no. 5; pp. 452 - 456 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
1991
The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.13.5_452 |
Cover
Summary: | 気管支喘息患者と慢性気管支炎・気管支拡張症・びまん性汎細気管支炎の慢性気道疾患患者の喀痰中のヒスタミン, プロスタグランディン(PG)の濃度を測定した。喀痰中のヒスタミンの濃度は, 気管支喘息群では慢性気道疾患群に比し有意に高かった。これに対し, 6-keto PGF_<1α>, TXB_2, PGE_2, PGF_<2α>の濃度は, 慢性気道疾患群では気管支喘息群に比し有意に高かった。この結果に基づいて, 気管支喘息群に対しては抗ヒスタミン剤, 慢性気道疾患群に対してはアスピリン吸入の喀痰量に及ぼす効果を検討した。その結果, 気管支喘息群に対する抗ヒスタミン剤の効果は明らかではなかったが, 慢性気道疾患群ではアスピリン吸入により喀痰量が有意に減少した。これらの成績から, 慢性気道疾患群の喀痰産生増多にはPGが関与している可能性が示唆される。 |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.13.5_452 |