Schizophyllum commune (スエヒロタケ)によるmucoid impaction of bronchiの1例

背景.担子菌類であるSchizophyllum commune (S. commune, スエヒロタケ)によるアレルギー性気管支肺真菌症(allergic bronchopulmonary mycosis ; ABPM)・mucoid impaction of bronchi (MIB)の報告は近年増えているが治療法は確立されていない.症例.症例は68歳女性.4年前からの咳嗽・喘鳴を主訴に来院された.胸部X線写真では右下肺野に浸潤影,胸部CTでは右S^8に粘液栓を疑う帯状の陰影を認めていた.また,末梢血好酸球の増多とIgEの上昇を認めていた.気管支鏡下に粘液栓を採取したところ好酸球浸潤を伴う菌...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 34; no. 1; pp. 38 - 43
Main Authors 加藤, 史照, 橋爪, 一光, 西村, 倫太郎, 笠松, 紀雄, 小笠原, 隆, 笠井, 大
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2012
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.34.1_38

Cover

More Information
Summary:背景.担子菌類であるSchizophyllum commune (S. commune, スエヒロタケ)によるアレルギー性気管支肺真菌症(allergic bronchopulmonary mycosis ; ABPM)・mucoid impaction of bronchi (MIB)の報告は近年増えているが治療法は確立されていない.症例.症例は68歳女性.4年前からの咳嗽・喘鳴を主訴に来院された.胸部X線写真では右下肺野に浸潤影,胸部CTでは右S^8に粘液栓を疑う帯状の陰影を認めていた.また,末梢血好酸球の増多とIgEの上昇を認めていた.気管支鏡下に粘液栓を採取したところ好酸球浸潤を伴う菌糸が確認された.後日検体がS. communeと同定され, S. communeによるABPM/MIBと診断した.粘液栓の内視鏡的除去により症状は軽快し粘液栓周囲に認めていた浸潤影も消失した.現在までの1年半の間再燃なく軽快している.結論.粘液栓除去により軽快したS. communeによるABPM/MIBを経験した.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.34.1_38