多系統萎縮症における眼球運動障害―50例における経時的検討
多系統萎縮症における眼球運動障害の特徴を明らかにするため,50例を対象に9種類の眼運動系パラメーターの経時的変化を検討した.各パラメーターにおける異常出現率は,いずれも病型間(小脳失調先行型とパーキンソニズム先行型)で有意差をみとめなかった.また,経時的変化からパラメーターは3群―病初期から異常出現率が高頻度にみとめられる群,経過とともに徐々に高率化する群,進行しても比較的低値にとどまる群―に大別された.各群のそれぞれの代表として,頭位変換性眼振,視性抑制反応および温度眼振に注目し,これらの機能解剖学的検討から,病変は小脳の背側虫部次いで片葉,そして前庭神経核から前庭皮質にもおよぶと考えた....
Saved in:
Published in | 臨床神経学 Vol. 52; no. 4; pp. 218 - 226 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経学会
2012
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
DOI | 10.5692/clinicalneurol.52.218 |
Cover
Summary: | 多系統萎縮症における眼球運動障害の特徴を明らかにするため,50例を対象に9種類の眼運動系パラメーターの経時的変化を検討した.各パラメーターにおける異常出現率は,いずれも病型間(小脳失調先行型とパーキンソニズム先行型)で有意差をみとめなかった.また,経時的変化からパラメーターは3群―病初期から異常出現率が高頻度にみとめられる群,経過とともに徐々に高率化する群,進行しても比較的低値にとどまる群―に大別された.各群のそれぞれの代表として,頭位変換性眼振,視性抑制反応および温度眼振に注目し,これらの機能解剖学的検討から,病変は小脳の背側虫部次いで片葉,そして前庭神経核から前庭皮質にもおよぶと考えた. |
---|---|
ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
DOI: | 10.5692/clinicalneurol.52.218 |