偽性尺骨神経麻痺で発症した内頸動脈狭窄にともなう進行性脳梗塞

右小指球の感覚障害で発症,その後第2病日には鷲手,さらに第3病日には右上肢全体の筋力低下へと進行した脳梗塞の63歳男性を報告する.頭部MRIでは,左大脳半球半卵円中心の前大脳動脈・中大脳動脈境界領域に散在する梗塞巣をみとめ,その一部は手の運動領域であるprecentral knobの内側をふくんでいた.頸動脈エコーおよび頸部MRAでは左内頸動脈に高度の狭窄と不安定プラークをみとめた.手指の一部に限局した運動・感覚障害を呈する脳梗塞は,Roland動脈終末枝の塞栓性機序だけでなく,単麻痺へと進行しうる血行力学性機序によるものがあり,その病因の一つとして内頸動脈のアテローム性変化が重要である....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床神経学 Vol. 50; no. 9; pp. 666 - 668
Main Authors 市川, 博雄, 柿沼, 佳渚子, 河村, 満, 稗田, 宗太郎, 中島, 雅士
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経学会 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-918X
1882-0654
DOI10.5692/clinicalneurol.50.666

Cover

More Information
Summary:右小指球の感覚障害で発症,その後第2病日には鷲手,さらに第3病日には右上肢全体の筋力低下へと進行した脳梗塞の63歳男性を報告する.頭部MRIでは,左大脳半球半卵円中心の前大脳動脈・中大脳動脈境界領域に散在する梗塞巣をみとめ,その一部は手の運動領域であるprecentral knobの内側をふくんでいた.頸動脈エコーおよび頸部MRAでは左内頸動脈に高度の狭窄と不安定プラークをみとめた.手指の一部に限局した運動・感覚障害を呈する脳梗塞は,Roland動脈終末枝の塞栓性機序だけでなく,単麻痺へと進行しうる血行力学性機序によるものがあり,その病因の一つとして内頸動脈のアテローム性変化が重要である.
ISSN:0009-918X
1882-0654
DOI:10.5692/clinicalneurol.50.666