実用コミュニケーション能力検査の開発と標準化
我々は失語症患者の日常生活場面でのコミュニケーション行動を評価する目的で実用コミュニケーション能力検査を開発した.本検査は,(1)日常コミュニケーション活動を対象とした検査項目,(2)言語外文脈を考慮した構成,(3)コミュニケーションの実用性を反映した採点法,を特徴とする. 失語症患者200例,健康成人40例に本検査を実施した結果,(1)本検査は家庭でのコミュニケーション状況をよく反映し,信頼性と妥当性が高いこと,(2)失語症患者では,高齢になるほど日常コミュニケーション能力の低下が著しいこと,(3)本検査の結果から,コミュニケーションの実用性を5段階に分類しうること,(4)既存の失語症検査と...
Saved in:
| Published in | リハビリテーション医学 Vol. 24; no. 2; pp. 103 - 112 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
社団法人 日本リハビリテーション医学会
1987
日本リハビリテーション医学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0034-351X 1880-778X |
| DOI | 10.2490/jjrm1963.24.103 |
Cover
| Summary: | 我々は失語症患者の日常生活場面でのコミュニケーション行動を評価する目的で実用コミュニケーション能力検査を開発した.本検査は,(1)日常コミュニケーション活動を対象とした検査項目,(2)言語外文脈を考慮した構成,(3)コミュニケーションの実用性を反映した採点法,を特徴とする. 失語症患者200例,健康成人40例に本検査を実施した結果,(1)本検査は家庭でのコミュニケーション状況をよく反映し,信頼性と妥当性が高いこと,(2)失語症患者では,高齢になるほど日常コミュニケーション能力の低下が著しいこと,(3)本検査の結果から,コミュニケーションの実用性を5段階に分類しうること,(4)既存の失語症検査とは質的に異なる情報を提供すること,などが示された. |
|---|---|
| ISSN: | 0034-351X 1880-778X |
| DOI: | 10.2490/jjrm1963.24.103 |