IIIb型重度肝損傷の1救命例

症例は14歳男性. 2003年5月, 交通事故で上腹部を強打. 来院時, 収縮期血圧60mmHg, 脈拍130回/分で, 急速輸液で血圧上昇したため, 造影CT検査を行いIIIb型肝損傷を認めた. TAEを施行後, 門脈造影で右門脈よりextravasationを認めた. deadly triadの状態であり開腹止血も考慮したが, 収縮期血圧が保てたためICUで保存的治療を行った. 推定出血量5000mlで腹腔内圧は最大27mmHgとabdominal compartment syndrome (ACS) の状態であった. 血性腹水を段階的に抜きACSを解除, その後, 再出血に対し再度TAE...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTHE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 62; no. 1; pp. 59 - 63
Main Authors 小川, 哲史, 須納瀬, 豊, 池谷, 俊郎, 竹吉, 泉, 安東, 立正, 中野, 実, 高橋, 栄治, 田中, 俊行, 坂元, 一郎, 塚越, 浩志, 富澤, 直樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東医学会 01.02.2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1343-2826
1881-1191
DOI10.2974/kmj.62.59

Cover

More Information
Summary:症例は14歳男性. 2003年5月, 交通事故で上腹部を強打. 来院時, 収縮期血圧60mmHg, 脈拍130回/分で, 急速輸液で血圧上昇したため, 造影CT検査を行いIIIb型肝損傷を認めた. TAEを施行後, 門脈造影で右門脈よりextravasationを認めた. deadly triadの状態であり開腹止血も考慮したが, 収縮期血圧が保てたためICUで保存的治療を行った. 推定出血量5000mlで腹腔内圧は最大27mmHgとabdominal compartment syndrome (ACS) の状態であった. 血性腹水を段階的に抜きACSを解除, その後, 再出血に対し再度TAEを行い止血. さらに, 胆汁性腹膜炎と小腸穿孔に対し2回の開腹手術など, 長期間にわたり集学的治療を行い, 2004年3月退院した. 本症例のような重度肝損傷に対しても, 出血に対して非手術療法が完遂できた例は稀と思われたので, 若干の文献的考察を加えて報告する.
ISSN:1343-2826
1881-1191
DOI:10.2974/kmj.62.59