看護職のNST活動における変革
NST加算新設により、より質の高いNST活動の展開と良質な栄養療法の提供が求められている。その為に、NSTに携わる専門職一人ひとりがレベルアップをしなければならず、看護職の活動も変革が必要となる。当院は病棟主体でNST活動を展開しており、この方法によりNSTが院内に浸透できている。当院のNST活動を紹介し、何が成功の鍵となったか、また今後の課題を提示する。さらに、24時間365日、患者のベッドサイドでの栄養療法の実践者である看護職が、NST看護の質の向上の為に今後しなければいけないことは、「栄養管理における看護の専門性の更なる追求」「NST活動の一貫性と継続性」「看護が行った栄養管理のアウトカ...
Saved in:
Published in | 静脈経腸栄養 Vol. 25; no. 6; pp. 1177 - 1181 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本静脈経腸栄養学会
2010
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1344-4980 1881-3623 |
DOI | 10.11244/jjspen.25.1177 |
Cover
Summary: | NST加算新設により、より質の高いNST活動の展開と良質な栄養療法の提供が求められている。その為に、NSTに携わる専門職一人ひとりがレベルアップをしなければならず、看護職の活動も変革が必要となる。当院は病棟主体でNST活動を展開しており、この方法によりNSTが院内に浸透できている。当院のNST活動を紹介し、何が成功の鍵となったか、また今後の課題を提示する。さらに、24時間365日、患者のベッドサイドでの栄養療法の実践者である看護職が、NST看護の質の向上の為に今後しなければいけないことは、「栄養管理における看護の専門性の更なる追求」「NST活動の一貫性と継続性」「看護が行った栄養管理のアウトカムの構築」と考え、この3つの点について看護職の変革として述べる。. |
---|---|
ISSN: | 1344-4980 1881-3623 |
DOI: | 10.11244/jjspen.25.1177 |