肛門管内分泌細胞癌の1例
症例は70歳,男性.排便時出血,肛門痛を主訴に来院,肛門部に2型腫瘍を認めた.腰椎麻酔下の腫瘍生検にて,小細胞癌(内分泌細胞癌)の診断となり,腹会陰式直腸切断術を施行した.病理組織学的所見では絨毛状高分化型腺癌に加えて,充実胞巣状に増殖する円形の腫瘍細胞を認め,CD56,chromogranin A,synaptophysinが陽性であり,内分泌細胞癌と診断された.術後補助化学療法としてFOLFOX4を6クール施行し,その後外来観察としたが,術後12カ月目にCTにて肺,肝転移が出現したため,mFOLFOX6を開始して現在経過観察中である.肛門管内分泌細胞癌は非常にまれであるが,極めて予後不良で...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 71; no. 10; pp. 2682 - 2686 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2010
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.71.2682 |
Cover
Summary: | 症例は70歳,男性.排便時出血,肛門痛を主訴に来院,肛門部に2型腫瘍を認めた.腰椎麻酔下の腫瘍生検にて,小細胞癌(内分泌細胞癌)の診断となり,腹会陰式直腸切断術を施行した.病理組織学的所見では絨毛状高分化型腺癌に加えて,充実胞巣状に増殖する円形の腫瘍細胞を認め,CD56,chromogranin A,synaptophysinが陽性であり,内分泌細胞癌と診断された.術後補助化学療法としてFOLFOX4を6クール施行し,その後外来観察としたが,術後12カ月目にCTにて肺,肝転移が出現したため,mFOLFOX6を開始して現在経過観察中である.肛門管内分泌細胞癌は非常にまれであるが,極めて予後不良であり,手術単独では根治が難しく集学的治療が必要であると思われた. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.71.2682 |