研究報告の質向上に向けて(<特集>行動療法研究における研究報告に関するガイドライン)
「研究報告に関するガイドラインの特集号について」 「巨人の肩の上に立つ」(Standing on the shoulders of giants) 12世紀のフランスの学者シャルトルのベルナール(Bernard of Chartres)の言葉とされる. Google Scholarの利用者なら見たことがあるだろう. 学問は過去の研究の蓄積の上に成り立っているという意味である. 行動療法研究は治療をテーマにしている. 治療の対象を決める手段が診断や検査である. 治療や診断は昔からある. うつ病の認知行動療法をテーマに論文を書いている投稿者が査読で何か指摘されたとしよう. 投稿者が「厚生労働省の治...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 行動療法研究 Vol. 40; no. 3; pp. 151 - 154 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本認知・行動療法学会
    
        30.09.2014
     日本認知・行動療法学会  | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0910-6529 2424-2594  | 
| DOI | 10.24468/jjbt.40.3_151 | 
Cover
| Summary: | 「研究報告に関するガイドラインの特集号について」 「巨人の肩の上に立つ」(Standing on the shoulders of giants) 12世紀のフランスの学者シャルトルのベルナール(Bernard of Chartres)の言葉とされる. Google Scholarの利用者なら見たことがあるだろう. 学問は過去の研究の蓄積の上に成り立っているという意味である. 行動療法研究は治療をテーマにしている. 治療の対象を決める手段が診断や検査である. 治療や診断は昔からある. うつ病の認知行動療法をテーマに論文を書いている投稿者が査読で何か指摘されたとしよう. 投稿者が「厚生労働省の治療者用マニュアルを知らなかった」, 診断が問題になっているときに「ICDやDSMには詳しくないから」と公言したら, それは言い訳ではなく恥さらしである. 行動療法研究がテーマにしていることは治療だけではない. | 
|---|---|
| ISSN: | 0910-6529 2424-2594  | 
| DOI: | 10.24468/jjbt.40.3_151 |