肺Langerhans細胞肉芽腫症の2例

症例1は25歳,男性.喫煙指数360.検診で胸部X線上異常影を指摘され来院.胸部CTで空洞を伴う多発結節影を認めたため胸腔鏡下肺生検を施行し,肺Langerhans細胞肉芽腫症(pulmonary Langerhans' cell granulomatosis,PLCG)と診断.禁煙3カ月後,画像上多発結節影は消失した.症例2は30歳,男性.喫煙指数240.左胸痛で近医受診し胸部X線で左気胸と診断され当院紹介.左気胸は安静にて軽快したが胸部CTで多発結節影および空洞性病変を認めたため胸腔鏡下肺生検を施行しPLCGと診断.禁煙11カ月後,画像上多発結節影は消失,空洞性病変は縮小し,2年...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 70; no. 8; pp. 2309 - 2314
Main Authors 椎野, 王久, 坂本, 和裕, 山仲, 一輝, 関戸, 仁
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.70.2309

Cover

More Information
Summary:症例1は25歳,男性.喫煙指数360.検診で胸部X線上異常影を指摘され来院.胸部CTで空洞を伴う多発結節影を認めたため胸腔鏡下肺生検を施行し,肺Langerhans細胞肉芽腫症(pulmonary Langerhans' cell granulomatosis,PLCG)と診断.禁煙3カ月後,画像上多発結節影は消失した.症例2は30歳,男性.喫煙指数240.左胸痛で近医受診し胸部X線で左気胸と診断され当院紹介.左気胸は安静にて軽快したが胸部CTで多発結節影および空洞性病変を認めたため胸腔鏡下肺生検を施行しPLCGと診断.禁煙11カ月後,画像上多発結節影は消失,空洞性病変は縮小し,2年後の現在,気胸の再発なく経過中である.本疾患において胸腔鏡下肺生検が診断に有用であり,禁煙により病状の改善が期待できる.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.70.2309