徳島県南部におけるA型肝炎流行例の臨床的検討
昭和54年11月から55年4月にかけて徳島県南部においてHA抗体の検索により確診しえたA型肝炎の流行を見た.観察しえたのは49例で,うち20~50歳台の成人が大部分を占め,また女性に比し男性が約3倍の発症頻度を示した.家族内発症は6家系でみられた.感染経路の詳細を明らかにし得なかったが水系感染は否定された. 高熱,嘔吐,頭痛は顕著かつ高頻度に認められ,また絶対的リンパ球増加が6例,5%以上の異型リンパ球の出現が10例に認められた.IgM値は1例を除き高値を示し,IgG, IgAの著増例もまれに存在した. GOT, GPTの正常化に要した平均日数はそれぞれ55.4日,64日であり,100日以上を...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 23; no. 7; pp. 722 - 730 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
1982
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.23.722 |
Cover
Summary: | 昭和54年11月から55年4月にかけて徳島県南部においてHA抗体の検索により確診しえたA型肝炎の流行を見た.観察しえたのは49例で,うち20~50歳台の成人が大部分を占め,また女性に比し男性が約3倍の発症頻度を示した.家族内発症は6家系でみられた.感染経路の詳細を明らかにし得なかったが水系感染は否定された. 高熱,嘔吐,頭痛は顕著かつ高頻度に認められ,また絶対的リンパ球増加が6例,5%以上の異型リンパ球の出現が10例に認められた.IgM値は1例を除き高値を示し,IgG, IgAの著増例もまれに存在した. GOT, GPTの正常化に要した平均日数はそれぞれ55.4日,64日であり,100日以上を要したものは6例であった.その中でアルコール常飲者が3例あり,うち2例が糖尿病を合併しともに初期に胆汁うっ滞型を呈し,1例は胆汁うっ滞の軽減後GOT, GPTの上昇を認め,他は7ヵ月の経過で死亡した. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.23.722 |