日立健康管理センタにおける頚動脈エコー検査の試み
目的・方法:頚動脈エコー検査は動脈硬化の診断,特にスクリーニング検査として有用である.満45歳の男性ドック受診者を対象に,頚動脈の内膜中膜複合体厚(IMT)と生活習慣や動脈硬化症危険因子との関連性について検討した.両側総頚動脈のIMTをIMT自動計測ソフト(日立メディコ社製)を用い計測し,自動計測範囲内の最も厚い部分をIMT-Cmax,平均値をmean-IMTとし,観察可能範囲で最も厚い部分をmax-IMTとして記録した. 結果:内臓脂肪面積,BMI,耐糖能異常,LDL-C,LDL/HDL比,Metsスコア(内臓脂肪面積が100cm2以上又は腹囲が85cm以上で5点,脂質・血糖・血圧に異常値が...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 人間ドック (Ningen Dock) Vol. 24; no. 1; pp. 123 - 128 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            公益社団法人 日本人間ドック学会
    
        2009
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1880-1021 2186-5027  | 
| DOI | 10.11320/ningendock.24.123 | 
Cover
| Summary: | 目的・方法:頚動脈エコー検査は動脈硬化の診断,特にスクリーニング検査として有用である.満45歳の男性ドック受診者を対象に,頚動脈の内膜中膜複合体厚(IMT)と生活習慣や動脈硬化症危険因子との関連性について検討した.両側総頚動脈のIMTをIMT自動計測ソフト(日立メディコ社製)を用い計測し,自動計測範囲内の最も厚い部分をIMT-Cmax,平均値をmean-IMTとし,観察可能範囲で最も厚い部分をmax-IMTとして記録した. 結果:内臓脂肪面積,BMI,耐糖能異常,LDL-C,LDL/HDL比,Metsスコア(内臓脂肪面積が100cm2以上又は腹囲が85cm以上で5点,脂質・血糖・血圧に異常値が有る場合それぞれ+1点)が異常値であると両側のIMTが有意に肥厚する傾向にあった.喫煙による差異は認められないが,喫煙指数600以上の重喫煙群は両側のmean-IMTが有意に肥厚する傾向にあった.高血圧,高中性脂肪,低HDL-Cでは左のIMTが有意に肥厚する傾向にあった.また有意差は認められないが飲酒有り群のほうがIMTが薄くなるという傾向にあった. 結論:以上の結果のように45歳におけるIMTの肥厚にかかわる因子が示された.今後5年,10年の追跡調査によりIMTがどのように変化し,IMTを肥厚させる因子が明らかになるか経過観察を行っていきたい. | 
|---|---|
| ISSN: | 1880-1021 2186-5027  | 
| DOI: | 10.11320/ningendock.24.123 |