Pharmaceutical Careの実践 —薬物血中濃度解析と緑内障治療薬の薬剤経済性

1.はじめに 病院薬局で行う薬剤業務には,調剤,製剤,医薬品情報提供,薬剤管理指導,薬物血中濃度の解析(TDM:therapeutic drug monitoring),臨床試験への支援等がある.どれもが病院薬剤師に実施を求められる必須の臨床業務である.この臨床業務を行う過程で適切な処方への変更等の介入によりPharmaceutical Careを実践する機会がある.臨床業務を行う中で筆者はPharmaceutical Careを実践し,特にTDM及び薬剤管理指導で生じた問題を医療薬学の観点から解決するために臨床研究を行った.本総説では,これらの臨床研究によって得られた成果について紹介する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 127; no. 9; pp. 1441 - 1448
Main Author 池田, 博昭
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬学会 2007
日本薬学会
Online AccessGet full text
ISSN0031-6903
1347-5231
DOI10.1248/yakushi.127.1441

Cover

More Information
Summary:1.はじめに 病院薬局で行う薬剤業務には,調剤,製剤,医薬品情報提供,薬剤管理指導,薬物血中濃度の解析(TDM:therapeutic drug monitoring),臨床試験への支援等がある.どれもが病院薬剤師に実施を求められる必須の臨床業務である.この臨床業務を行う過程で適切な処方への変更等の介入によりPharmaceutical Careを実践する機会がある.臨床業務を行う中で筆者はPharmaceutical Careを実践し,特にTDM及び薬剤管理指導で生じた問題を医療薬学の観点から解決するために臨床研究を行った.本総説では,これらの臨床研究によって得られた成果について紹介する. 2.薬物血中濃度の解析(TDM) 通常のTDMは,測定した薬物血中濃度の結果から,治療濃度域を目標にした薬物の用量・用法の設定やノンコンプライアンスの検出等を目的として行う.例えば,葉酸代謝拮抗剤であるメトトレキサート(MTX)の大量療法を行う悪性骨肉腫や悪性リンパ腫の癌化学療法は,血中のMTXが腫瘍に取り込まれ抗腫瘍効果を得るために一定以上の濃度が必要となることから,その濃度の確保あるいは濃度を確認するためのTDMが必要になる.1)
ISSN:0031-6903
1347-5231
DOI:10.1248/yakushi.127.1441