介護老人保健施設認知症棟における摂食・嚥下障害 問題の分類と対策
【背 景】 介護老人保健施設で認知症高齢者が急増. 【目 的】 その摂食・嚥下障害の対策と結果を報告する. 【対象と方法】 当施設の摂食・嚥下障害は56例. 平均年齢84.2歳. 医師, STの所見の対策と効果を検討. 効果を4段階評価した. 【結 果】 (1)食思の問題(2)嗜好の問題(3)食物認知の問題(4)拙劣な摂食動作の問題(5)咀嚼から嚥下運動の問題5項目に分類. 更に14中項目, 23小項目で対策を立て, 実施評価した. 食思の発動性の低下, 異常な確信, 固執は効果があり. うつ状態や食事健忘, 食欲の異常な亢進・盗食は効果は小. 甘い物, 飲み物, 汁物のみ口にするは効果あり....
Saved in:
Published in | THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 59; no. 1; pp. 9 - 14 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
北関東医学会
01.02.2009
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1343-2826 1881-1191 |
DOI | 10.2974/kmj.59.9 |
Cover
Summary: | 【背 景】 介護老人保健施設で認知症高齢者が急増. 【目 的】 その摂食・嚥下障害の対策と結果を報告する. 【対象と方法】 当施設の摂食・嚥下障害は56例. 平均年齢84.2歳. 医師, STの所見の対策と効果を検討. 効果を4段階評価した. 【結 果】 (1)食思の問題(2)嗜好の問題(3)食物認知の問題(4)拙劣な摂食動作の問題(5)咀嚼から嚥下運動の問題5項目に分類. 更に14中項目, 23小項目で対策を立て, 実施評価した. 食思の発動性の低下, 異常な確信, 固執は効果があり. うつ状態や食事健忘, 食欲の異常な亢進・盗食は効果は小. 甘い物, 飲み物, 汁物のみ口にするは効果あり. とろみ, ミキサー食の拒否は効果は少ない. 食物認知で注意の問題は効果あり. 摂食スピードの異常は効果あり. 拙劣な摂食動作は一部効果あり. 咀嚼から嚥下への移動困難は効果少であった. 【結 語】 認知症高齢者摂食・嚥下障害の対策は約50%が有効であった. |
---|---|
ISSN: | 1343-2826 1881-1191 |
DOI: | 10.2974/kmj.59.9 |