劇症肝不全症例に対する肝移植を考慮した集中治療

当院にて劇症肝不全症例に対して,生体肝移植を考慮した集中治療を行った28例を対象に治療開始時期,移植適応の有無,転帰を,移植症例の移植時期,移植後合併症,転帰を検討した。症例の年齢は平均42.4歳(0~82歳),男女比13:15であった。原疾患はB型肝炎9例,薬剤性7例,不明12例,また亜急性19例,急性9例で,治療開始時脳症はI度2例,II度17例,III度以上が9例であった。7例には生体肝移植を行ったが,13例は移植できずに失った。8例が内科的治療で回復した。全症例の救命率は42.9%であり,内科的治療のみでは38.1%,移植症例は57.1%であった。劇症肝不全の治療は,適切な肝補助療法の...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Fukubu Kyukyu Igakkai Zasshi (Journal of Abdominal Emergency Medicine) Vol. 29; no. 4; pp. 623 - 627
Main Authors 平方, 敦史, 川野, 陽一, 神田, 知洋, 谷合, 信彦, 真々田, 裕宏, 吉田, 寛, 田尻, 孝, 秋丸, 琥甫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 2009
Japanese Society for Abdominal Emergency Medicine
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2242
1882-4781
DOI10.11231/jaem.29.623

Cover

More Information
Summary:当院にて劇症肝不全症例に対して,生体肝移植を考慮した集中治療を行った28例を対象に治療開始時期,移植適応の有無,転帰を,移植症例の移植時期,移植後合併症,転帰を検討した。症例の年齢は平均42.4歳(0~82歳),男女比13:15であった。原疾患はB型肝炎9例,薬剤性7例,不明12例,また亜急性19例,急性9例で,治療開始時脳症はI度2例,II度17例,III度以上が9例であった。7例には生体肝移植を行ったが,13例は移植できずに失った。8例が内科的治療で回復した。全症例の救命率は42.9%であり,内科的治療のみでは38.1%,移植症例は57.1%であった。劇症肝不全の治療は,適切な肝補助療法の選択と施行,さらに肝移植へのタイミングを逸しないことが重要である。そのために治療早期より肝臓内科医,移植外科医,臨床工学士などのチームで治療に当たる必要があると思われる。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.29.623