研究紹介 : イメージングによるインスリン分泌機構の解明

細胞生化学教室ではインスリン分泌をテーマに研究を行っています。糖尿病は血糖値が高くなる病気ですが,原因の一つにあるのが膵β細胞からのインスリン分泌の低下です。しかしインスリン分泌のメカニズムは,全てが解明されているわけではありません。私たちは膵β細胞に特化した新しいイメージングシステムを開発することにより,インスリン分泌の分子機構を解明しています。これらの研究は新しい糖尿病薬や治療法の開発に直結するものであり,糖尿病の治療に貢献できることが期待されます。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJOURNAL OF THE KYORIN MEDICAL SOCIETY Vol. 55; no. 1; pp. 7 - 13
Main Author 今泉, 美佳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 杏林医学会 01.04.2024
The Kyorin Medical Society
Online AccessGet full text
ISSN0368-5829
1349-886X
DOI10.11434/kyorinmed.55.7

Cover

More Information
Summary:細胞生化学教室ではインスリン分泌をテーマに研究を行っています。糖尿病は血糖値が高くなる病気ですが,原因の一つにあるのが膵β細胞からのインスリン分泌の低下です。しかしインスリン分泌のメカニズムは,全てが解明されているわけではありません。私たちは膵β細胞に特化した新しいイメージングシステムを開発することにより,インスリン分泌の分子機構を解明しています。これらの研究は新しい糖尿病薬や治療法の開発に直結するものであり,糖尿病の治療に貢献できることが期待されます。
ISSN:0368-5829
1349-886X
DOI:10.11434/kyorinmed.55.7