TAFRO症候群に合併した急性心不全の1例
TAFRO症候群は,血小板減少(thrombocytopenia),腔水症(anasarca),発熱(fever),骨髄線維症(reticulin myelofibrosis)または腎機能障害(renal insufficiency),臓器腫大(organomegaly)を呈する疾患である.症例は71歳女性,ステロイド漸減中に急性心不全を発症した.標準的な急性心不全の治療で軽快したが,原病に伴う二次性心筋症が疑われた.高IL(interleukin)-6血症により心不全を起こし得る疾患として注意が必要である....
Saved in:
Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 110; no. 11; pp. 2420 - 2425 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本内科学会
10.11.2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5384 1883-2083 |
DOI | 10.2169/naika.110.2420 |
Cover
Summary: | TAFRO症候群は,血小板減少(thrombocytopenia),腔水症(anasarca),発熱(fever),骨髄線維症(reticulin myelofibrosis)または腎機能障害(renal insufficiency),臓器腫大(organomegaly)を呈する疾患である.症例は71歳女性,ステロイド漸減中に急性心不全を発症した.標準的な急性心不全の治療で軽快したが,原病に伴う二次性心筋症が疑われた.高IL(interleukin)-6血症により心不全を起こし得る疾患として注意が必要である. |
---|---|
ISSN: | 0021-5384 1883-2083 |
DOI: | 10.2169/naika.110.2420 |