二酸化窒素の急性暴露によるラット心機能の変化
NO2が心機能に及ぼす影響を調べる目的で, ラットに10ppm, 20ppmおよび40ppmのNO2を3時間暴露し, 心電図記録を行った。結果を以下に述べる。 1) 10ppmでは暴露中, 心拍数の著変がみられなかった。20ppmおよび40ppmでは暴露開始後約1時間以内に心拍数は著明に減少し始め, 暴露前のレベルの30∼60%にまで低下した。 2) 10dpmでは異常心電図が出現しなかったが, 20ppm以上の暴露では, 心拍減数の少とともに房室ブロックや期外収縮などの不整脈, P波の異常などの心電図所見が得られた。とくに徐脈と房室ブロックは必ず観察された。また20ppm以上の暴露で, P-...
Saved in:
Published in | 日本衛生学雑誌 Vol. 36; no. 2; pp. 550 - 559 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本衛生学会
1981
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5082 1882-6482 |
DOI | 10.1265/jjh.36.550 |
Cover
Summary: | NO2が心機能に及ぼす影響を調べる目的で, ラットに10ppm, 20ppmおよび40ppmのNO2を3時間暴露し, 心電図記録を行った。結果を以下に述べる。 1) 10ppmでは暴露中, 心拍数の著変がみられなかった。20ppmおよび40ppmでは暴露開始後約1時間以内に心拍数は著明に減少し始め, 暴露前のレベルの30∼60%にまで低下した。 2) 10dpmでは異常心電図が出現しなかったが, 20ppm以上の暴露では, 心拍減数の少とともに房室ブロックや期外収縮などの不整脈, P波の異常などの心電図所見が得られた。とくに徐脈と房室ブロックは必ず観察された。また20ppm以上の暴露で, P-P間隔, P-Q間隔, QRS持続時間が明瞭に延長した。 3) 暴露中に硫酸アトロピンを投与すると, 房室ブロックなどの異常心電図は消失した。またP-P間隔, P-Q間隔およびQRS持続時間は硫酸アトロピンの投与によって, 著明に短縮した。 4) 3)の成績から20ppm以上の暴露で生じる心機能異常には, 主に迷走神経が関与していることが示唆された。 5) NO2の急性毒性の一つとして, 心臓機能に明瞭な影響のあることを考慮すべきであると思われた。 |
---|---|
ISSN: | 0021-5082 1882-6482 |
DOI: | 10.1265/jjh.36.550 |