転倒により傷害を負う患者の特徴 回復期リハビリテーション病棟における調査
【目的】本研究は,回復期リハビリテーション病棟における転倒により傷害を負った患者の特徴を調査することを目的とした。【方法】A 病院の回復期リハビリテーション病棟で転倒した161 名(転倒件数210 件)を対象とした。対象者に対し,患者情報を診療録,転倒時の状況とその対応をインシデントレポートより後方視的に調査した。分析方法は,①傷害の発生件数と診断,傷害によるリハビリテーション単位数の減少,急な検査の有無を調査すること,②対象者を転倒による傷害の有無で群別し,疾患別分類,年齢,性別,複数回転倒の有無,入院時FIM を統計処理にて比較すること,③入棟からの経過日,発生場所,転倒時動作の違いによる...
Saved in:
| Published in | 日本転倒予防学会誌 Vol. 3; no. 1; pp. 19 - 24 |
|---|---|
| Main Authors | , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本転倒予防学会
10.06.2016
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 2188-5702 2188-5710 |
| DOI | 10.11335/tentouyobou.3.1_19 |
Cover
| Abstract | 【目的】本研究は,回復期リハビリテーション病棟における転倒により傷害を負った患者の特徴を調査することを目的とした。【方法】A 病院の回復期リハビリテーション病棟で転倒した161 名(転倒件数210 件)を対象とした。対象者に対し,患者情報を診療録,転倒時の状況とその対応をインシデントレポートより後方視的に調査した。分析方法は,①傷害の発生件数と診断,傷害によるリハビリテーション単位数の減少,急な検査の有無を調査すること,②対象者を転倒による傷害の有無で群別し,疾患別分類,年齢,性別,複数回転倒の有無,入院時FIM を統計処理にて比較すること,③入棟からの経過日,発生場所,転倒時動作の違いによる傷害発生率(傷害発生件数/転倒発生件数× 100)を,転倒発生状況から分析することとした。【結果】傷害を負った事例の13 件(33.3%)に予定外の検査が必要であり,また8 件(20.5%)にリハビリテーション単位数の減少を認めた。転倒により傷害を負った者(以下;傷害あり群)は38 名,負わなかった者(以下;傷害群)は123 名であった。年齢は傷害あり群の方が若い傾向にあり(p = 0.007),また入院時FIM 運動項目合計点は傷害あり群の方が高い傾向にあった(p = 0.032)。転倒件数は,入棟からの経過に伴い減少していく傾向にあるのに対し,傷害発生率は増加する傾向にあった。発生場所による違いでは,自宅(外泊時)が最も高く,転倒発生時の動作による比較では,歩行時の転倒で傷害を負いやすい傾向にあった。【結論】転倒により傷害を負った者は年齢が若く,入院時のFIM 運動項目は高い傾向にあった。また,傷害発生率は入棟からの経過に伴い高まる傾向にあり,転倒場所は自宅,動作は歩行時に高かった。 |
|---|---|
| AbstractList | 【目的】本研究は,回復期リハビリテーション病棟における転倒により傷害を負った患者の特徴を調査することを目的とした。【方法】A 病院の回復期リハビリテーション病棟で転倒した161 名(転倒件数210 件)を対象とした。対象者に対し,患者情報を診療録,転倒時の状況とその対応をインシデントレポートより後方視的に調査した。分析方法は,①傷害の発生件数と診断,傷害によるリハビリテーション単位数の減少,急な検査の有無を調査すること,②対象者を転倒による傷害の有無で群別し,疾患別分類,年齢,性別,複数回転倒の有無,入院時FIM を統計処理にて比較すること,③入棟からの経過日,発生場所,転倒時動作の違いによる傷害発生率(傷害発生件数/転倒発生件数× 100)を,転倒発生状況から分析することとした。【結果】傷害を負った事例の13 件(33.3%)に予定外の検査が必要であり,また8 件(20.5%)にリハビリテーション単位数の減少を認めた。転倒により傷害を負った者(以下;傷害あり群)は38 名,負わなかった者(以下;傷害群)は123 名であった。年齢は傷害あり群の方が若い傾向にあり(p = 0.007),また入院時FIM 運動項目合計点は傷害あり群の方が高い傾向にあった(p = 0.032)。転倒件数は,入棟からの経過に伴い減少していく傾向にあるのに対し,傷害発生率は増加する傾向にあった。発生場所による違いでは,自宅(外泊時)が最も高く,転倒発生時の動作による比較では,歩行時の転倒で傷害を負いやすい傾向にあった。【結論】転倒により傷害を負った者は年齢が若く,入院時のFIM 運動項目は高い傾向にあった。また,傷害発生率は入棟からの経過に伴い高まる傾向にあり,転倒場所は自宅,動作は歩行時に高かった。 「要約」【目的】本研究は, 回復期リハビリテーション病棟における転倒により傷害を負った患者の特徴を調査することを目的とした. 【方法】A病院の回復期リハビリテーション病棟で転倒した161名(転倒件数210件)を対象とした. 対象者に対し, 患者情報を診療録, 転倒時の状況とその対応をインシデントレポートより後方視的に調査した. 分析方法は, (1)傷害の発生件数と診断, 傷害によるリハビリテーション単位数の減少, 急な検査の有無を調査すること, (2)対象者を転倒による傷害の有無で群別し, 疾患別分類, 年齢, 性別, 複数回転倒の有無, 入院時FIMを統計処理にて比較すること, (3)入棟からの経過日, 発生場所, 転倒時動作の違いによる傷害発生率(傷害発生件数/転倒発生件数×100)を, 転倒発生状況から分析することとした. 【結果】傷害を負った事例の13件(33.3%)に予定外の検査が必要であり, また8件(20.5%)にリハビリテーション単位数の減少を認めた. 転倒により傷害を負った者(以下;傷害あり群)は38名, 負わなかった者(以下;傷害なし群)は123名であった. 年齢は傷害あり群の方が若い傾向にあり(p=0.007), また入院時FIM運動項目合計点は傷害あり群の方が高い傾向にあった(p=0.032). 転倒件数は, 入棟からの経過に伴い減少していく傾向にあるのに対し, 傷害発生率は増加する傾向にあった. 発生場所による違いでは, 自宅(外泊時)が最も高く, 転倒発生時の動作による比較では, 歩行時の転倒で傷害を負いやすい傾向にあった. 【結論】転倒により傷害を負った者は年齢が若く, 入院時のFIM運動項目は高い傾向にあった. また, 傷害発生率は入棟からの経過に伴い高まる傾向にあり, 転倒場所は自宅, 動作は歩行時に高かった. |
| Author | 鈴木, 久義 渡部, 喬之 迫, 力太郎 長島, 潤 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 迫, 力太郎 organization: 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーションセンター – sequence: 1 fullname: 渡部, 喬之 organization: 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーションセンター – sequence: 1 fullname: 鈴木, 久義 organization: 昭和大学大学院保健医療学研究科 – sequence: 1 fullname: 長島, 潤 organization: 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーションセンター |
| BookMark | eNpNkMFKw0AQhhepYK19Ap8hdWc3m80etWgVCl70vGySjSakiSTpobc2oKjHPoHoUehBBRHBlwnRPIbRSpHhn39g4PuZ2UStOIk1QtuAewCUsp1cx3kyniROMu7RHkgQa6hNwLYNxgG3VjMmG6ibZYGDCWGcMcrayKjf76vpvJw9lsV1WdxWxWu1eC6Lef10V86uPouHenpZzhZfN2_Vx8sWWvdVlOnun3fQ6cH-Sf_QGB4Pjvq7QyMknNkGN4nyTE0IOL7va-6Bwhb2LCWAK9GUo5ViFuUut1yCfQK-6_lac0GxKRybdtBgyR1pL3BVlMRREGsZJuM0bnKlHtHfoyXBYEmMMcXQGG0EomnEJJYAS5gNaW9JCrNcnWl5kQYjlU6kSvPAjbT89ztJJfxIrJbuuUplqOg3E358fQ |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2016 日本転倒予防学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2016 日本転倒予防学会 |
| CorporateAuthor | 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーションセンター 昭和大学大学院保健医療学研究科 |
| CorporateAuthor_xml | – name: 昭和大学大学院保健医療学研究科 – name: 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーションセンター |
| DOI | 10.11335/tentouyobou.3.1_19 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2188-5710 |
| EndPage | 24 |
| ExternalDocumentID | em3tento_2016_000301_003_0019_00242691694 article_tentouyobou_3_1_3_19_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j2758-742ad4e221bfffe7d1a060d6a917a9a9abeaa5637c76c20f21fcdfee793049b83 |
| ISSN | 2188-5702 |
| IngestDate | Thu Jul 10 16:17:12 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:27 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 1 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2758-742ad4e221bfffe7d1a060d6a917a9a9abeaa5637c76c20f21fcdfee793049b83 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/tentouyobou/3/1/3_19/_article/-char/ja |
| PageCount | 6 |
| ParticipantIDs | medicalonline_journals_em3tento_2016_000301_003_0019_00242691694 jstage_primary_article_tentouyobou_3_1_3_19_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 20160610 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2016-06-10 |
| PublicationDate_xml | – month: 06 year: 2016 text: 20160610 day: 10 |
| PublicationDecade | 2010 |
| PublicationTitle | 日本転倒予防学会誌 |
| PublicationTitleAlternate | 転倒予防誌 |
| PublicationYear | 2016 |
| Publisher | 日本転倒予防学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本転倒予防学会 |
| References | 4) Murphy J, et al. The post-fall syndrome: a study of 36 elderly patients. Gerontology. 28: 265-270, 1982. 12) 饗場郁子ほか.要介護者における転倒による重篤な外傷の発生頻度および特徴~医療・介護を要する在宅患者の転倒に関する多施設共同前向き研究(J-FALLS)~.転倒予防誌.2:19-33,2015 7) 鈴木亨ほか.回復期リハビリテーション目的の入院脳卒中患者における転倒,転落事故とADL.リハ医学.43(3):180-185,2006 13) 坪山直生ほか.骨折しない転び方-大腿骨頚部骨折の予防について-.日臨整会誌.28(4):124-126,2003 5) 岡本隆嗣ほか.回復期リハビリテーション病棟における取り組み.総合リハ.39(2):123-129,2011 2) Tinetti ME, et al. The contribution of predisposing and situational risk factors to serious fall injuries. J Am Geriatr Soc. 43: 1207-1213, 1995. 6) 中川洋一ほか.多施設回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の転倒要因と転倒状況:転倒リスクアセスメントツールの開発.リハ医学.47(2):111-119,2010 8) 二井俊行ほか.回復期リハビリテーション病棟における脳卒中片麻痺患者の転倒要因.愛知県理学療法会誌.18(3):94-97,2006 3) Lorraine CM, et al. Is it possible to identify risks for injurious falls in hospitalized patients? Jt Comm J Qual Patient Saf. 38 (9) : 408-413. 2012. 1) Robinovitch SN, et al. Prediction of femoral impact forces in falls on the hip. J Biomech Eng. 113: 366-374, 1991. 10) Gibson MJ et al, The prevention of falls in later life: A report of the Kellogg intemational work group on the prevention of falls by the elderly. Dan Med Bull. 34. 1-24, 1987. 11) 内田亮太ほか.回復期リハビリテーション病棟における脳血管障害患者の転倒とFIM得点との関係.理学療法-臨床・研究・教育.18:39-43,2011 9) 田中直次郎ほか.回復期病棟における脳血管障害患者の転倒要因.総合リハ.33(10):959-962,2005 |
| References_xml | – reference: 10) Gibson MJ et al, The prevention of falls in later life: A report of the Kellogg intemational work group on the prevention of falls by the elderly. Dan Med Bull. 34. 1-24, 1987. – reference: 13) 坪山直生ほか.骨折しない転び方-大腿骨頚部骨折の予防について-.日臨整会誌.28(4):124-126,2003. – reference: 4) Murphy J, et al. The post-fall syndrome: a study of 36 elderly patients. Gerontology. 28: 265-270, 1982. – reference: 7) 鈴木亨ほか.回復期リハビリテーション目的の入院脳卒中患者における転倒,転落事故とADL.リハ医学.43(3):180-185,2006. – reference: 11) 内田亮太ほか.回復期リハビリテーション病棟における脳血管障害患者の転倒とFIM得点との関係.理学療法-臨床・研究・教育.18:39-43,2011. – reference: 1) Robinovitch SN, et al. Prediction of femoral impact forces in falls on the hip. J Biomech Eng. 113: 366-374, 1991. – reference: 12) 饗場郁子ほか.要介護者における転倒による重篤な外傷の発生頻度および特徴~医療・介護を要する在宅患者の転倒に関する多施設共同前向き研究(J-FALLS)~.転倒予防誌.2:19-33,2015. – reference: 8) 二井俊行ほか.回復期リハビリテーション病棟における脳卒中片麻痺患者の転倒要因.愛知県理学療法会誌.18(3):94-97,2006. – reference: 5) 岡本隆嗣ほか.回復期リハビリテーション病棟における取り組み.総合リハ.39(2):123-129,2011. – reference: 3) Lorraine CM, et al. Is it possible to identify risks for injurious falls in hospitalized patients? Jt Comm J Qual Patient Saf. 38 (9) : 408-413. 2012. – reference: 2) Tinetti ME, et al. The contribution of predisposing and situational risk factors to serious fall injuries. J Am Geriatr Soc. 43: 1207-1213, 1995. – reference: 6) 中川洋一ほか.多施設回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の転倒要因と転倒状況:転倒リスクアセスメントツールの開発.リハ医学.47(2):111-119,2010. – reference: 9) 田中直次郎ほか.回復期病棟における脳血管障害患者の転倒要因.総合リハ.33(10):959-962,2005. |
| SSID | ssib022575535 ssib053390702 ssj0003306423 ssib019782034 |
| Score | 1.6855959 |
| Snippet | 【目的】本研究は,回復期リハビリテーション病棟における転倒により傷害を負った患者の特徴を調査することを目的とした。【方法】A 病院の回復期リハビリテーション病棟で転... 「要約」【目的】本研究は, 回復期リハビリテーション病棟における転倒により傷害を負った患者の特徴を調査することを目的とした. 【方法】A病院の回復期リハビリテーション病... |
| SourceID | medicalonline jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 19 |
| SubjectTerms | 傷害 回復期リハビリテーション病棟 転倒 |
| Subtitle | 回復期リハビリテーション病棟における調査 |
| Title | 転倒により傷害を負う患者の特徴 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/tentouyobou/3/1/3_19/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=em3tento/2016/000301/003&name=0019-0024j |
| Volume | 3 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本転倒予防学会誌, 2016/06/10, Vol.3(1), pp.19-24 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2188-5710 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0003306423 issn: 2188-5702 databaseCode: KQ8 dateStart: 20140101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1NaxQxdKj1IogoKtYvejDHqZtkJh94MVmnFEVBaKG3YWZn5rDQbtHdg566C4p67MGz6FHoQQURwT-zrPZn-F4muzulPViVZYeQvPfykpfkvZdJ3gTBLRgXXNIqDhnNihD8rzLMcpzuEtRLURQ653jf-eEjsbYR3d-MNxdOvW2cWhr085XO82PvlfyNVCEP5Iq3ZE8g2RlRyIA0yBeeIGF4_pGMSaKItcQwksTuyAIkONiGxFiXYESpacI4GEasxIRJiOW-CLGADiOm5dGVIInAIsOxCCireEo5IYkkShOrkY4FOlHTwEVELYmJXaJNTPs4JiNijeNNE-2qRpbuESNcUZtog1gGYGabuI7MKrYMBoUjZYi2DjFCSCClgMNkDi-IBRrUlxg1RdTCcRVhE5Sdw2vkyEZTxj18DRZjq6GxRjfhdey7E_rSihoeaoWGRM3dFCrw1Jc_V4vj_3910nwVBxNKhbFs1SqnbOb5er0a4kdmW61SvEapjZP6vvlRtcc5hggBL6vfGzzr5b3BCl-h6RT1UDxxP1rTBnDKU4p_nU4L8cpf2gW_4zQDbYmfRHnweLZOU41BFudhBUElyDiem93gQWjQJGy218mdm4uHPWa94QOAIeO3j7IN5mAXnCOMenF2q35hWQeOadh-6-eDc95pWzY12xeChW52MQgPvr-f7O6Nhx_Ho1fj0ZvJ6Otk__N4tHfw6d14-PLn6MPB7ovxcP_X62-TH18uBRuryXp7LfQfHwm7DHzoUEYsK6KSMZpXVVXKgmYt0SpEpqnMNPzyMstiwWVHig5rVYxWnaIqS9B34HTnil8OFrd72-WVYFlUueQVjeJWKaI8jzKaCV0AiY6SSqtyKbhTtzbdqSPMpCeR0VJw91AXpX6BepqWW9wRSHGgp_XuB8YCxnOsOvXX2KnQ0dV_YuBacGY-k64Hi_0ng_IGWOr9_KYbNr8BzDvAAw |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%BB%A2%E5%80%92%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E5%82%B7%E5%AE%B3%E3%82%92%E8%B2%A0%E3%81%86%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%A2%E5%80%92%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E8%BF%AB%2C+%E5%8A%9B%E5%A4%AA%E9%83%8E&rft.au=%E6%B8%A1%E9%83%A8%2C+%E5%96%AC%E4%B9%8B&rft.au=%E9%88%B4%E6%9C%A8%2C+%E4%B9%85%E7%BE%A9&rft.au=%E9%95%B7%E5%B3%B6%2C+%E6%BD%A4&rft.date=2016-06-10&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%A2%E5%80%92%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2188-5702&rft.eissn=2188-5710&rft.volume=3&rft.issue=1&rft.spage=19&rft.epage=24&rft_id=info:doi/10.11335%2Ftentouyobou.3.1_19&rft.externalDocID=article_tentouyobou_3_1_3_19_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2188-5702&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2188-5702&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2188-5702&client=summon |