胆管内発育型細小肝細胞癌―最近の切除症例28例の臨床病理学的予後規定因子の検討

目的:特異的な進展様式から病態について未だ不明な点が多い胆管内発育型肝細胞癌の切除後予後因子を明らかにする. 方法:最近10年の切除報告のうち多施設の追跡調査で1年以上の術後観察期間を調査し得た27例に自験例を含めた28例につき,術前臨床的評価項目・術式関連項目・術後病理学的評価項目に分けて予後因子を検討した. 結果:5年生存率約65.5%,術前診断率50%であった.有意差を持って予後不良だったのは,ウィルス性肝炎・腫瘍径5 cm以上・被膜形成・低分化型腫瘍の4項目であった.また肝外胆管切除併施の有無は総胆管腫瘍栓に関わらず予後に寄与しなかった. 結論:4項目が予後因子として参考にし得ると考え...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 52; no. 5; pp. 280 - 286
Main Authors 筒井, りな, 三上, 修治, 森, 克昭, 青柳, 賀子, 堂脇, 昌一, 櫻川, 忠之, 菊永, 裕行, Alejandro, Soto-Gutierrez, 石川, 啓一, 熊井, 浩一郎, 八木, 洋
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.52.280

Cover

More Information
Summary:目的:特異的な進展様式から病態について未だ不明な点が多い胆管内発育型肝細胞癌の切除後予後因子を明らかにする. 方法:最近10年の切除報告のうち多施設の追跡調査で1年以上の術後観察期間を調査し得た27例に自験例を含めた28例につき,術前臨床的評価項目・術式関連項目・術後病理学的評価項目に分けて予後因子を検討した. 結果:5年生存率約65.5%,術前診断率50%であった.有意差を持って予後不良だったのは,ウィルス性肝炎・腫瘍径5 cm以上・被膜形成・低分化型腫瘍の4項目であった.また肝外胆管切除併施の有無は総胆管腫瘍栓に関わらず予後に寄与しなかった. 結論:4項目が予後因子として参考にし得ると考えられた.術式では総胆管腫瘍栓に対し術者の判断で胆管切除か腫瘍栓摘出術かを選択することが可能と示唆された.ただし本疾患に特徴的な直接胆管浸潤と胆管内腫瘍栓の関係に関しては今後の慎重な議論が必要と考える.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.52.280