肝炎ウイルス検査受検状況と検査後の医療機関受診率の検討―都道府県別にみた認識受検率と非認識受検率
国民調査による肝炎ウイルス検査の認識受検率は,B型肝炎ウイルス(HBV)検査17.8%,C型肝炎ウイルス(HCV)検査17.7%と低い値であった.受検したことを認識していない非認識受検者を合わせた受検率は,HBV検査57.7%,HCV検査48.1%であった.肝炎ウイルス検査受検の促進要因の検討により,肝炎ウイルス検査や症状・治療の知識を広めることが促進要因であることが明らかとなった.1都6県の自治体で実施した検査後の肝炎ウイルス陽性者(2,177人)の意識動向調査では,検査結果「陽性」を正しく認識していたのは75.4%であり,医療機関受診率は陽性者の66.2%であった.肝炎ウイルス検査の受検を...
Saved in:
| Published in | 肝臓 Vol. 57; no. 12; pp. 634 - 648 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
2016
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
| DOI | 10.2957/kanzo.57.634 |
Cover
| Summary: | 国民調査による肝炎ウイルス検査の認識受検率は,B型肝炎ウイルス(HBV)検査17.8%,C型肝炎ウイルス(HCV)検査17.7%と低い値であった.受検したことを認識していない非認識受検者を合わせた受検率は,HBV検査57.7%,HCV検査48.1%であった.肝炎ウイルス検査受検の促進要因の検討により,肝炎ウイルス検査や症状・治療の知識を広めることが促進要因であることが明らかとなった.1都6県の自治体で実施した検査後の肝炎ウイルス陽性者(2,177人)の意識動向調査では,検査結果「陽性」を正しく認識していたのは75.4%であり,医療機関受診率は陽性者の66.2%であった.肝炎ウイルス検査の受検を促進するだけでなく,肝炎ウイルス陽性者の医療機関受診率向上を目指すことが今後の課題であり,そのためには肝炎に対する正しい知識の普及と医療機関受診及び継続受診に繋げるための体制の整備が急務であることが示唆された. |
|---|---|
| ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
| DOI: | 10.2957/kanzo.57.634 |