紀伊半島大水害における下肢静脈超音波検診─土砂災害被災地避難所でも深部静脈血栓症は検出される
「はじめに」 2011年8月25日に発生した台風12号により, 8月31日から9月4日までの総雨量は, 紀伊半島を中心に広い範囲で1,000mを超え, 記録的な大雨をもたらした. この大雨により大規模な斜面崩壊が多数発生し, 崩壊土砂流出による道路の決壊, 住宅全壊, 浸水などの被害が発生した. 奈良県野迫川村北股地区では, 斜面崩壊による土砂崩れが発生し多くの民家が倒壊したことから, 被災者は長期間の避難所生活を余儀なくされた. 野迫川村北股地区の避難所には人口530名のうち最大239名の住民が殺到し, 深部静脈血栓症(deep venous thrombosis : DVT)の発生が危惧さ...
Saved in:
| Published in | Neurosonology Vol. 29; no. 2; pp. 99 - 103 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人日本脳神経超音波学会
2016
日本脳神経超音波学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0917-074X |
| DOI | 10.2301/neurosonology.29.99 |
Cover
| Summary: | 「はじめに」 2011年8月25日に発生した台風12号により, 8月31日から9月4日までの総雨量は, 紀伊半島を中心に広い範囲で1,000mを超え, 記録的な大雨をもたらした. この大雨により大規模な斜面崩壊が多数発生し, 崩壊土砂流出による道路の決壊, 住宅全壊, 浸水などの被害が発生した. 奈良県野迫川村北股地区では, 斜面崩壊による土砂崩れが発生し多くの民家が倒壊したことから, 被災者は長期間の避難所生活を余儀なくされた. 野迫川村北股地区の避難所には人口530名のうち最大239名の住民が殺到し, 深部静脈血栓症(deep venous thrombosis : DVT)の発生が危惧された. 過去の研究により地震災害による避難所生活ではDVTの検出率が高いことが報告されているが, 土砂災害避難所生活におけるDVTの発生頻度は不明である. 今回, われわれは奈良県野迫川村北股地区被災地の避難所と仮設住宅においてDVT検診活動を実施し, 土砂災害被災地におけるDVT検出率と関連要因について検討したので報告する. |
|---|---|
| ISSN: | 0917-074X |
| DOI: | 10.2301/neurosonology.29.99 |