要支援児童と精神疾患を有する母の特徴と関連要因の解明
本研究の目的は、要支援児童と精神疾患を有するその母の特徴とその関連要因を解明することである。平成26年度に新規登録された就学前の要支援児童248人およびその母親221人を調査対象とした。母の精神疾患について記述のあった218人のうち、精神疾患群は127人(58.3%)、精神疾患あり群は91人(41.7%)であった。ロジスティック回帰分析の結果、「医療機関の協力を得て長期に支援する」(Odds Ratio=2.77,95%CI=1.11-6.94)、「受診状況を把握する」(Odds Ratio=34.43,95%CI=7.03-168.63)ことが要支援児童の母が精神疾患を有することと有意に関連...
Saved in:
| Published in | 日本ヘルスサポート学会年報 Vol. 2; pp. 63 - 70 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本ヘルスサポート学会
2016
Japan Society of Health Support Science |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 2188-2924 |
| DOI | 10.14964/hssanj.2.63 |
Cover
| Summary: | 本研究の目的は、要支援児童と精神疾患を有するその母の特徴とその関連要因を解明することである。平成26年度に新規登録された就学前の要支援児童248人およびその母親221人を調査対象とした。母の精神疾患について記述のあった218人のうち、精神疾患群は127人(58.3%)、精神疾患あり群は91人(41.7%)であった。ロジスティック回帰分析の結果、「医療機関の協力を得て長期に支援する」(Odds Ratio=2.77,95%CI=1.11-6.94)、「受診状況を把握する」(Odds Ratio=34.43,95%CI=7.03-168.63)ことが要支援児童の母が精神疾患を有することと有意に関連していた。本結果から、保健師は要支援児童の母のうち精神疾患を有する者に対して、医療機関の協力を得て長期的に支援し、受診状況をモニタリングする必要性が示唆された。 |
|---|---|
| ISSN: | 2188-2924 |
| DOI: | 10.14964/hssanj.2.63 |