扁桃周囲膿瘍に対する経口腔咽頭超音波ガイド下排膿穿刺術 ─経口腔頸動脈超音波の応用
「はじめに」経口腔頸動脈超音波(transoral carotid ultrasonography: TOCU)は, 通常の頸動脈エコーでは観察不能な高位の内頸動脈を観察するために開発された超音波検査である. 近年われわれは, 本検査を耳鼻咽喉科領域へ応用し, transoral pharyngeal ultrasonography(TOPU)を開発した. TOPUは咽頭部病変の描出に優れた超音波検査であり, 今後耳鼻咽喉科診療の一助となることが期待される. なかでも扁桃周囲膿瘍は, TOPUにより膿瘍の形状や血管との位置関係といった重要な情報を得ることが可能である. 本報告では, 扁桃周囲膿...
Saved in:
Published in | Neurosonology Vol. 33; no. 2; pp. 45 - 49 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本脳神経超音波学会
2020
日本脳神経超音波学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0917-074X |
DOI | 10.2301/neurosonology.33.45 |
Cover
Summary: | 「はじめに」経口腔頸動脈超音波(transoral carotid ultrasonography: TOCU)は, 通常の頸動脈エコーでは観察不能な高位の内頸動脈を観察するために開発された超音波検査である. 近年われわれは, 本検査を耳鼻咽喉科領域へ応用し, transoral pharyngeal ultrasonography(TOPU)を開発した. TOPUは咽頭部病変の描出に優れた超音波検査であり, 今後耳鼻咽喉科診療の一助となることが期待される. なかでも扁桃周囲膿瘍は, TOPUにより膿瘍の形状や血管との位置関係といった重要な情報を得ることが可能である. 本報告では, 扁桃周囲膿瘍に対しTOPUガイド下で穿刺することの有用性について報告する. 「症例」「1. 患者概要」「患者」: 41歳, 女性. 「現病歴」: 3日間続く発熱, 咽頭痛を主訴に他院耳鼻咽喉科を受診し, 左扁桃周囲膿瘍と診断され, 当院耳鼻咽喉科へ紹介となった. |
---|---|
ISSN: | 0917-074X |
DOI: | 10.2301/neurosonology.33.45 |