C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα-2a単独療法の治療効果と治療効果予測因子の検討
C型慢性肝炎の抗ウイルス療法は,ペグインターフェロンとリバビリン併用療法が主流であるが,リバビリンの副作用のため併用療法困難な症例ではペグインターフェロンα-2a(PEG-IFN)単独療法も考慮される.今回我々は,PEG-IFN単独療法の治療効果とSustained virological response(SVR)予測因子について検討を行った.PEG-IFN単独療法を行った84例のうち,SVRは56例(ITT解析,66.7%)であった.治療前のSVR予測因子は,若年例(p=0.0464),肝線維化が軽度の症例であり(p=0.0002),治療後の因子は,治療開始後4週以内のHCV RNA定性陰...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 49; no. 9; pp. 417 - 425 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
2008
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.49.417 |
Cover
Summary: | C型慢性肝炎の抗ウイルス療法は,ペグインターフェロンとリバビリン併用療法が主流であるが,リバビリンの副作用のため併用療法困難な症例ではペグインターフェロンα-2a(PEG-IFN)単独療法も考慮される.今回我々は,PEG-IFN単独療法の治療効果とSustained virological response(SVR)予測因子について検討を行った.PEG-IFN単独療法を行った84例のうち,SVRは56例(ITT解析,66.7%)であった.治療前のSVR予測因子は,若年例(p=0.0464),肝線維化が軽度の症例であり(p=0.0002),治療後の因子は,治療開始後4週以内のHCV RNA定性陰性化を来たすRapid virological response(RVR)(p<0.0001)であった.多変量解析では,RVRがSVR予測因子であった(オッズ比:17.2, p=0.0001).また,セロタイプ1型では,治療前HCV RNA量が400 KIU/ml未満(p=0.037),セロタイプ2型では500 KIU/ml未満(p=0.047)であればSVRを来たす可能性が高く,PEG-IFN単独療法のよい適応であると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.49.417 |