Clostridioides difficile感染症におけるC. difficile抗原/toxin検出能の比較検討
Clostridioides difficile(C. difficile)は抗菌薬関連下痢症/腸炎の主な原因菌である。C. difficile感染症(CDI)の診断には主に酵素免疫測定法(EIA法)やイムノクロマト法(IC法)が用いられるが,EIA法やIC法ではtoxinの検出感度に課題があった。今回我々は,クイックチェイサー®CD GDH/TOX(クイックチェイサー法)とスマートジーン®CDトキシンB(SG法)の有用性を比較検討した。対象は既知濃度のC. difficile DNA溶液とCDI疑い患者52症例とした。C. difficile DNA溶液は段階希釈し最小検出限界を確認した。最...
Saved in:
| Published in | 医学検査 Vol. 73; no. 3; pp. 500 - 508 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
25.07.2024
日本臨床衛生検査技師会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0915-8669 2188-5346 |
| DOI | 10.14932/jamt.23-121 |
Cover
| Summary: | Clostridioides difficile(C. difficile)は抗菌薬関連下痢症/腸炎の主な原因菌である。C. difficile感染症(CDI)の診断には主に酵素免疫測定法(EIA法)やイムノクロマト法(IC法)が用いられるが,EIA法やIC法ではtoxinの検出感度に課題があった。今回我々は,クイックチェイサー®CD GDH/TOX(クイックチェイサー法)とスマートジーン®CDトキシンB(SG法)の有用性を比較検討した。対象は既知濃度のC. difficile DNA溶液とCDI疑い患者52症例とした。C. difficile DNA溶液は段階希釈し最小検出限界を確認した。最小検出限界は10 copies/μLであった。Toxigenic culture法(TC法)と比較すると①クイックチェイサー法のC. difficile特異抗原検出能は感度94.4%,特異度93.8%,一致率94.2%,toxin検出能は感度50.0%,特異度95.8%,一致率71.2%であった。②SG法のtoxinB遺伝子検出能は感度85.7%,特異度100.0%,一致率92.3%であった。SG法はクイックチェイサー法の抽出液の残りを用いて検査を実施できるため,両者を併用することで臨床側へ有益な情報を迅速に提供可能となり,CDI診療において非常に有用な検査法であった。 |
|---|---|
| ISSN: | 0915-8669 2188-5346 |
| DOI: | 10.14932/jamt.23-121 |