在宅歯科訪問診療における歯科衛生士業務の実態調査

目的:在宅歯科訪問診療における歯科衛生士の業務内容について調査する. 対象と方法:朝日大学医科歯科医療センターにて歯科訪問診療を実施する,介護認定を受けた50歳以上の在宅患者458名(男性234名,女性224名,平均年齢76.3歳)を対象とした.患者の診療録と口腔ケア業務記録から,患者情報(年齢,性別,介護度,残存歯数,認知症の有無)と歯科衛生士の業務内容について調査した. 成績:対象患者の残存歯数は20本以下が56%を占めた.また,要支援・要介護度のレベルは,要介護度4以上が半数以上を占め,認知症患者は全体の29%であった.業務内容は,歯面清掃(31.8%),粘膜ケア(26.9%),口腔機能...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本歯科保存学雑誌 Vol. 67; no. 5; pp. 327 - 331
Main Authors 藤原, 周, 二階堂, 徹, 土藏, 明奈, 市川, 清香, 間下, 文菜, 西口, 梨紗, 日下部, 修介, 野村, 玲奈, 久世, 恵里子, 高橋, 明里, 渡邉, 友美, 岩尾, 慧, 堀, 十月, 長屋, 優里菜, 横矢, 隆二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 31.10.2024
日本歯科保存学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-2343
2188-0808
DOI10.11471/shikahozon.67.327

Cover

More Information
Summary:目的:在宅歯科訪問診療における歯科衛生士の業務内容について調査する. 対象と方法:朝日大学医科歯科医療センターにて歯科訪問診療を実施する,介護認定を受けた50歳以上の在宅患者458名(男性234名,女性224名,平均年齢76.3歳)を対象とした.患者の診療録と口腔ケア業務記録から,患者情報(年齢,性別,介護度,残存歯数,認知症の有無)と歯科衛生士の業務内容について調査した. 成績:対象患者の残存歯数は20本以下が56%を占めた.また,要支援・要介護度のレベルは,要介護度4以上が半数以上を占め,認知症患者は全体の29%であった.業務内容は,歯面清掃(31.8%),粘膜ケア(26.9%),口腔機能訓練(17.7%),義歯管理指導(15.2%),歯周処置(4.4%),摂食機能療法(2.3%),嚥下内視鏡検査補助(1.0%),口腔機能精密検査(0.4%),ミールラウンド(0.3%)であった. 結論:在宅歯科訪問診療における対象患者の半数以上が残存歯数20歯以下であり,半数以上が要介護度4以上,認知症の割合が全体の約1/3であった.歯科衛生士業務は,口腔環境の維持・管理が中心であった.
ISSN:0387-2343
2188-0808
DOI:10.11471/shikahozon.67.327