オピオイド長期使用後に漸減したにもかかわらず退薬症状が生じた1例

オピオイド鎮痛薬の突然の中止,急速な減量などにより退薬症状が発生する.オキシコドンを慎重に減量したにもかかわらず,退薬症状が発生した1症例を報告する.症例は64歳,女性.外陰部有棘細胞がん,外腸骨リンパ節転移に対し放射線療法を施行後,会陰に難治性潰瘍が出現した.疼痛コントロール目的に当科紹介後,オキシコドンを導入し,痛みに合わせオキシコドン徐放錠を180 mg/日まで増量した.高気圧酸素治療による潰瘍改善およびプレガバリン導入により,痛み症状の改善を認めたため,慎重にオキシコドンの減量を開始した.8カ月後オキシコドン徐放錠20 mg/日を中止した.数日後,下痢や身の置き所がないという訴えと不眠...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本ペインクリニック学会誌 Vol. 28; no. 3; pp. 27 - 30
Main Authors 山田, 真紀子, 関本, 研一, 藤野, 健人, 齋藤, 繁, 廣木, 忠直, 三枝, 里江
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本ペインクリニック学会 25.03.2021
日本ペインクリニック学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-4903
1884-1791
DOI10.11321/jjspc.20-0024

Cover

More Information
Summary:オピオイド鎮痛薬の突然の中止,急速な減量などにより退薬症状が発生する.オキシコドンを慎重に減量したにもかかわらず,退薬症状が発生した1症例を報告する.症例は64歳,女性.外陰部有棘細胞がん,外腸骨リンパ節転移に対し放射線療法を施行後,会陰に難治性潰瘍が出現した.疼痛コントロール目的に当科紹介後,オキシコドンを導入し,痛みに合わせオキシコドン徐放錠を180 mg/日まで増量した.高気圧酸素治療による潰瘍改善およびプレガバリン導入により,痛み症状の改善を認めたため,慎重にオキシコドンの減量を開始した.8カ月後オキシコドン徐放錠20 mg/日を中止した.数日後,下痢や身の置き所がないという訴えと不眠が出現し,それらに対しオキシコドン速放製剤5 mgを使用していた.オピオイドの退薬症状であることを患者に説明し,スボレキサントや整腸剤による対症療法でオピオイドの再投与を行わずに症状改善した.退薬症状出現予防のためにはオピオイド投与期間をより短くする工夫と,中止直前には低用量製剤を利用したより細かな減量が必要であったと考える.また退薬症状に対して対症的に薬物治療を施行する場合は,依存性の少ない薬物を選択することも検討すべきである.
ISSN:1340-4903
1884-1791
DOI:10.11321/jjspc.20-0024