小腸壊死を伴った特発性上腸間膜静脈血栓症に対して術後エドキサバンを使用した1例

症例は71歳,男性。急激な腹痛を主訴に近医を受診しイレウスの疑いで当科紹介となった。CT検査で上腸間膜静脈の血栓閉塞および小腸壊死を疑う所見を認め同日緊急手術の方針となった。小腸の約20cmに腸管全層壊死所見,さらに壊死腸管の口肛門側腸管約40cmに腸管の高度な浮腫状所見を認め同部を含む約100cm程度の小腸を切除し吻合を行った。術翌日よりヘパリンの投与で抗凝固療法を開始した。術後6日目よりヘパリンをエドキサバンに変更し抗凝固療法を継続し術後11日目に退院となった。病理組織学的には静脈血栓に伴う小腸壊死と診断された。また,続発性上腸間膜静脈血栓症の原因となる素因はなく特発性上腸間膜静脈血栓症と...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本腹部救急医学会雑誌 Vol. 42; no. 7; pp. 745 - 748
Main Authors 中島, 拓哉, 桐山, 俊弥, 八幡, 和憲, 佐々木, 義之, 高井, 一輝, 松本, 圭太, 太田, 雅斗, 篠田, 智仁
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 30.11.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2242
1882-4781
DOI10.11231/jaem.42.745

Cover

More Information
Summary:症例は71歳,男性。急激な腹痛を主訴に近医を受診しイレウスの疑いで当科紹介となった。CT検査で上腸間膜静脈の血栓閉塞および小腸壊死を疑う所見を認め同日緊急手術の方針となった。小腸の約20cmに腸管全層壊死所見,さらに壊死腸管の口肛門側腸管約40cmに腸管の高度な浮腫状所見を認め同部を含む約100cm程度の小腸を切除し吻合を行った。術翌日よりヘパリンの投与で抗凝固療法を開始した。術後6日目よりヘパリンをエドキサバンに変更し抗凝固療法を継続し術後11日目に退院となった。病理組織学的には静脈血栓に伴う小腸壊死と診断された。また,続発性上腸間膜静脈血栓症の原因となる素因はなく特発性上腸間膜静脈血栓症と考えられた。その後,外来でエドキサバンによる治療を継続し,術後半年のCTで上腸間膜静脈の血栓の消失を確認した。術後2年になる現在もエドキサバンの内服を継続しており上腸間膜静脈血栓の再燃はなく経過している。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.42.745