腸管虚血を伴った急性大動脈解離Stanford Aに上腸間膜動脈バイパス,ICG蛍光法が有効であった一例

症例は79歳女性.胸背部痛および腹痛を自覚し救急搬送された.造影CTで上腸間膜動脈(SMA)閉塞を伴う急性大動脈解離Stanford Aを認め,緊急手術を行った.まず開腹して大伏在静脈による左総腸骨動脈–上腸間膜動脈バイパス術を行い,上行部分弓部大動脈置換術を施行した.腸管の色調は不良であったが,ICG蛍光法による腸管血流評価を施行し保存的加療を選択した.翌日second look operationを施行したところ腸管の色調は改善しており,壊死小腸を約6 cm切除した.大半の腸管は温存可能であった.術後8日目より経口摂取可能となり経過良好で術後29日目に独歩退院した.腸管虚血を伴った大動脈解...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本血管外科学会雑誌 Vol. 33; no. 3; pp. 173 - 178
Main Authors 山本, 剛, 大谷, 悟, 吉田, 文哉, 小川, 達也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本血管外科学会 26.06.2024
日本血管外科学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0918-6778
1881-767X
DOI10.11401/jsvs.24-00020

Cover

More Information
Summary:症例は79歳女性.胸背部痛および腹痛を自覚し救急搬送された.造影CTで上腸間膜動脈(SMA)閉塞を伴う急性大動脈解離Stanford Aを認め,緊急手術を行った.まず開腹して大伏在静脈による左総腸骨動脈–上腸間膜動脈バイパス術を行い,上行部分弓部大動脈置換術を施行した.腸管の色調は不良であったが,ICG蛍光法による腸管血流評価を施行し保存的加療を選択した.翌日second look operationを施行したところ腸管の色調は改善しており,壊死小腸を約6 cm切除した.大半の腸管は温存可能であった.術後8日目より経口摂取可能となり経過良好で術後29日目に独歩退院した.腸管虚血を伴った大動脈解離に対して,本法は有効な方法と考えられた.
ISSN:0918-6778
1881-767X
DOI:10.11401/jsvs.24-00020