Uncomplicated急性B型解離に対する亜急性期Preemptive TEVARの成績と瘤径変化関連因子の検討

【目的】亜急性期preemptive TEVAR(PTEVAR)の成績と瘤径変化関連因子について考察した.【方法】対象は38例,TEVAR 1年後の瘤径縮小S群32例と瘤径拡大N群6例に分け,術前および術後因子,CT評価(Parsa分類)について検討した.【結果】統計学的有意な瘤径変化に関与する因子はS群で術前re-entry,術後6カ月以内の偽腔消失,Parsa分類3,N群で術前の腸骨領域re-entry,偽腔全開存,中枢landingがzone 2,術後type Ia EL,type V EL,Parsa分類0であった.追加治療に関して,N群では中枢側に2例,S群では末梢側に1例,さらにr...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本血管外科学会雑誌 Vol. 32; no. 1; pp. 13 - 18
Main Authors 太田, 和寛, 菅野, 恵, 緑川, 博文, 植野, 恭平, 堀田, 明敬, 滝浪, 学
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本血管外科学会 20.01.2023
日本血管外科学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0918-6778
1881-767X
DOI10.11401/jsvs.22-00083

Cover

More Information
Summary:【目的】亜急性期preemptive TEVAR(PTEVAR)の成績と瘤径変化関連因子について考察した.【方法】対象は38例,TEVAR 1年後の瘤径縮小S群32例と瘤径拡大N群6例に分け,術前および術後因子,CT評価(Parsa分類)について検討した.【結果】統計学的有意な瘤径変化に関与する因子はS群で術前re-entry,術後6カ月以内の偽腔消失,Parsa分類3,N群で術前の腸骨領域re-entry,偽腔全開存,中枢landingがzone 2,術後type Ia EL,type V EL,Parsa分類0であった.追加治療に関して,N群では中枢側に2例,S群では末梢側に1例,さらにre-entry閉鎖を要した症例を各々に1例認めた.【結論】亜急性期PTEVARは有効であったが,広範囲な解離,zone 2 landing,広範囲偽腔残存例では,瘤径が縮小しない傾向にあった.
ISSN:0918-6778
1881-767X
DOI:10.11401/jsvs.22-00083