ダニ媒介性感染症—国内に常在する感染症を主に

「1. ダニ媒介性感染症とは」感染症とは, ウイルス, 細菌, 寄生虫などが体内に侵入し, 宿主の機能が障害を受けている状態(=病気)を示す. これら原因物質(=病原体)の感染は, 食材や飲料水を介する場合, 野生動物などの自然宿主から直接的・間接的に起こる場合, あるいはヒトからヒトへ直接感染する場合など多彩である. 病原体の一部は, ダニ, 蚊, ノミ, シラミなどの刺咬や吸血によっても伝播されることがあるが, このような感染様式をとる感染症を総称して「節足動物媒介性感染症」と呼ぶ. 節足動物媒介性感染症のうちダニ類(ツツガムシ, マダニ, ヒメダニなど)によって媒介される感染症が「ダニ媒...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inMedical Entomology and Zoology Vol. 70; no. 1; pp. 3 - 14
Main Authors 佐藤(大久保), 梢, 高娃, 高野, 愛, 安藤, 秀二, 川端, 寛樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本衛生動物学会 25.03.2019
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0424-7086
2185-5609
DOI10.7601/mez.70.3

Cover

More Information
Summary:「1. ダニ媒介性感染症とは」感染症とは, ウイルス, 細菌, 寄生虫などが体内に侵入し, 宿主の機能が障害を受けている状態(=病気)を示す. これら原因物質(=病原体)の感染は, 食材や飲料水を介する場合, 野生動物などの自然宿主から直接的・間接的に起こる場合, あるいはヒトからヒトへ直接感染する場合など多彩である. 病原体の一部は, ダニ, 蚊, ノミ, シラミなどの刺咬や吸血によっても伝播されることがあるが, このような感染様式をとる感染症を総称して「節足動物媒介性感染症」と呼ぶ. 節足動物媒介性感染症のうちダニ類(ツツガムシ, マダニ, ヒメダニなど)によって媒介される感染症が「ダニ媒介性感染症」である. 世界ではつつが虫病, ライム病, ウイルス性出血熱といった公衆衛生上重要な疾患がダニ類によって媒介されることから, マラリアやデング熱などの蚊媒介性感染症と並んで, ダニ媒介性感染症が重視されている.
ISSN:0424-7086
2185-5609
DOI:10.7601/mez.70.3