胃癌術後癌性髄膜炎の3例
癌性髄膜炎は比較的まれな病態である.全癌患者の約4%に発症し,平均予後は約1カ月と極めて不良である.今回われわれは,胃癌術後に癌性髄膜炎を発症した3例を経験したので報告する.症例1:65歳,男性.幽門側胃切除術を施行(por,p-T4aN3bCY1M1 Stage IV).術後1年8カ月に嘔気,嘔吐,意識障害が出現し,頭部造影MRIで癌性髄膜炎と診断.入院24日後に永眠.症例2:60歳,男性.胃全摘術を施行(sig,p-T2N0M0 Stage I B).術後5年5カ月に嘔気,嘔吐が出現.頭部CTにて小脳転移を認め,造影MRIを施行したところ癌性髄膜炎と診断.入院14日後に永眠.症例3:73歳...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 82; no. 2; pp. 379 - 384 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.82.379 |
Cover
Summary: | 癌性髄膜炎は比較的まれな病態である.全癌患者の約4%に発症し,平均予後は約1カ月と極めて不良である.今回われわれは,胃癌術後に癌性髄膜炎を発症した3例を経験したので報告する.症例1:65歳,男性.幽門側胃切除術を施行(por,p-T4aN3bCY1M1 Stage IV).術後1年8カ月に嘔気,嘔吐,意識障害が出現し,頭部造影MRIで癌性髄膜炎と診断.入院24日後に永眠.症例2:60歳,男性.胃全摘術を施行(sig,p-T2N0M0 Stage I B).術後5年5カ月に嘔気,嘔吐が出現.頭部CTにて小脳転移を認め,造影MRIを施行したところ癌性髄膜炎と診断.入院14日後に永眠.症例3:73歳,男性.胃全摘術を施行(sig,p-T3N3bM0 Stage III B).術後4カ月に嘔気,嘔吐が出現.頭部CTで脳室拡大あり,髄液穿刺を施行し癌性髄膜炎と診断.入院10日後に永眠.癌性髄膜炎の確定診断には髄液検査が必須である.癌性髄膜炎は予後不良であるが,速やかな画像診断・髄液穿刺を施行することで早期診断が可能となる.適切な治療がQOLの向上にも繋がるため,術後嘔吐症には癌性髄膜炎も念頭に置くべきであると思われる. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.82.379 |